
もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え
広島大学病院は広島市内に位置し、県内唯一の大学病院・特定機能病院として広島の医療を担っている施設です。
NIPTにおいても日本医学会が認定する施設であるため、母子共に安心感を求める方に選ばれています。
広島大学病院について詳しく見ていきましょう!
広島大学病院ってどんな病院?

周産期母子医療センター併設のNIPT認定施設
広島大学病院は、NICU(新生児集中治療室)6床・GCU(新生児回復室)6床を備えている地域周産期母子医療センターが併設のNIPT認定施設です。
お産に臨む妊婦さん、生まれてくる赤ちゃんともに医療設備の整った施設を選ぶのは安心感があります。
検査内容は一律
NIPT認定施設では、検査内容は21トリソミー、18トリソミー、13トリソミーのみです。
性別判定の性染色体検査や全染色体検査は行われないので、これらも希望される方は別の施設の検討が必要になります。
双子も検査可能
広島大学病院のNIPT検査は双子を妊娠されている妊婦さんでも検査可能です。
広島大学病院の総合評価
広島大学病院はNIPT認定施設共通の検査条件はあるものの、地域周産期母子医療センター併設のNIPT認定施設です。
設備面での安心感を求める方に選ばれている施設です。
広島大学病院の口コミと評判

広島大学病院の口コミと評判をチェックしてみましょう!
広島大学病院の良い口コミ
調査中。
広島大学病院の悪い口コミ
調査中。
広島大学病院の費用は?
広島大学病院のNIPTの費用は次のとおりです。
検査項目 | 税込金額 |
---|---|
基本検査 (13,18,21トリソミー) | 約200,000円 |
遺伝カウンセリング | 初診時1時間 14,200円、再診時6,400円(以降30分毎に5,500円) |
広島大学病院の検査費用は、NIPTの検査自体は200,000円ほどですが、検査前後の遺伝カウンセリング料が別途かかります。
- 検査前遺伝カウンセリング:約14,200円
- 検査後遺伝カウンセリング:約6,400円
広島大学病院の結果はいつ分かる?
広島大学病院の検査結果は、約2週間後の遺伝カウンセリング時にお知らせされます。
広島大学病院のアクセス
広島大学病院のアクセスは次のとおりです。
住所 | アクセス |
---|---|
広島市南区霞1-2-3 | 広島駅南口より路線バス「大学病院前」下車 |
広島大学病院をおすすめする人
広島大学病院をおすすめする人としない人をチェックしておきましょう!
広島大学病院をおすすめする人
- 設備面で安心感を求める方
- 時間の融通が効く方
広島大学病院は周産期母子医療センター併設のNIPT認定施設のため、設備面の安心感を求める方におすすめです。
一方で待ち時間も長いことが多い大学病院であり、遺伝外来は夫婦そろっての受診が必要になることから、パートナーともに時間の融通が効く方におすすめの施設です。
広島大学病院をおすすめしない人
- 臨床研究に同意されない方
- 時間的に余裕がない方
- 検査内容を選びたい方
広島大学病院でのNIPT検査は検査条件をクリアしていることと、夫婦ともに臨床研究に同意していることが条件になります。
また、大学病院の特性上、待ち時間が長いことも予想されますので時間に余裕を持って受診することが望ましいです。
その他検査内容を選びたい方も別の施設を検討する必要があります。
広島大学病院のNIPTについてまとめ
広島大学病院のNIPTについてまとめました。
- 周産期母子医療センター併設のNIPT認定施設
- 夫婦そろっての受診が必要
- 検査内容は一律
広島大学病院は、 認定施設のため検査条件はありますが、幅広い診療科と周産期母子医療センター併設の設備面で安心できる点が強みです。
広島大学病院がお近くの方は受診を検討してみてくださいね。
いかがでしたか?
今回は広島県にある広島大学病院についてご紹介しました。検査項目やサポート体制など何を重視したいのかを考え、検討を進めてくださいね。