
もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え
NIPTを受けた後、結果待ちの期間というのはとても不安になってしまうものです。結果が出るまでは時間がかかるとは分かっていても、早く知りたい気持ちや、赤ちゃんに何かあったら…と怖くなりますよね。
少しでも緊張せずにリラックスして、日々を過ごせるためにできることを見てきましょう!
NIPTの結果待ちで不安になるのはみんな同じ

NIPTの検査を受けた後、結果が出るまでに時間がかかります。病院によっては早ければ6日ぐらいで結果が出るようですが、結果が出るまでに数週間かかる病院もあります。
陰性なのか陽性なのか、結果待ちの期間を不安に思う人がほとんどのはずです。
NIPTを受けた日から緊張する人
NIPTの検査を受けるとドキドキしてしまいますよね。そして、検査後には自分の結果がどうなのか、その日から緊張してしまう人も多いです。
結果に1~2週間はかかるとは分かっていても、ついつい色々と検索してしまったり、「もし陽性だったらどうしよう」などと不安な気持ちになってしまうなんてことも。
NIPTを受けられるのはだいたい妊娠初期のため、つわりもひどく、寝込んでいるとついついNIPTの結果のことばかり考えてしまうなんてこともあるかもしれません。
NIPTの結果通知が近づくと怖くなってくる人
NIPTを受けた後は「結果はまだ先」と思っていた人でも、結果通知の日が近づいてくるとだんだん怖くなってきてしまう人もいます。
結果の通知の方法は検査機関によって様々です。
- メールで通知
- 郵便が届く
- ネット上(マイアカウント内)で通知
- 受診機関へ聞きに行く
1~2週間でメールで結果が送られてくると説明を受けた人は、この期間に携帯が鳴るとNIPTかもと思ってドキドキしますよね。また、夫婦で受診機関に結果を聞きに行く人は、当日は寡黙になるということも。
結果次第では、どのように行動すればいいのか悩み始めてしまうので、通知の日が近づくにつれて、不安でそわそわして落ち着かない気持ちで過ごす人も多いようです。
NIPTの結果待ちの不安を和らげる3つの方法

NIPTを受けるという方は、結果待ちの期間を不安に過ごされる方がほとんどだと思います。落ち着かない気持ちを和らげる3つの方法についてご紹介します。
赤ちゃんの障がいについて調べすぎない
NIPTを受けるという人は、お腹の中の赤ちゃんに染色体異常がないか調べるための人が多数です。NIPTでは、21トリソミー、18トリソミー、13トリソミーなどの染色体異常を調べることができます。
もし、NIPTの結果が陽性だった場合のことを考えて、これらの染色体異常だった場合、どんな障がいなのか調べてしまう人が多いはず。
万が一、陽性だったときにどうするかを考えておくことは重要です。とはいえ、考え過ぎて不安に押しつぶされそうなら、赤ちゃんの障がいについては調べすぎないほうがいいでしょう。
他に集中できることを見つける
何もすることがなく時間を持て余してしまうと、NIPTのことばかり考えてしまい、色々と検索をしてさらに不安になりがちです。ついNIPTについて調べてしまったり、SNSでNIPTを受けている人を探してしまったり。
検査結果がネットで見れる場合には、マイページを何度も更新してしまうなんてこともあるでしょう。
不安を和らげるためには、NIPTのことばかり考えてしまわないように他に集中できることを見つけるといいでしょう。読書をしたり、面白い動画を見たりしているだけでも気がまぎれるかもしれませんよ。
パートナーや頼れる人に不安な気持ちを話す
NIPTを受けて一番不安な気持ちを抱えてしまうのは妊婦さんのはずです。自分のお腹の中にいる赤ちゃんに何か異常があったらどうしよう…と心配になってしまいます。
しかし、その気持ちを一人で抱えていると大きな負担になってしまい、お腹の赤ちゃんにもよくありません。
自分の気持ちをパートナーや頼れる人に話して共有することで、少しでも不安な気持ちを和らげることができるはずです。一人で抱え込まないようにしましょう。
NIPTの結果待ちで不安な期間を減らすには
検査結果が早いクリニックを選ぶこと
NIPTの結果は、検査機関によって結果が出る期間が違います。
一般的に大学病院などの認可施設より、無認可施設の方が結果通知が早いと言われています。
- 認可施設:1~2週間
- 無認可施設:2~3週間
認可施設の結果通知は、夫婦での来院が必要というところが多いです。2人で結果を聞ける心強さはありますが、旦那さんの仕事によっては平日に休みがとりづらいこともありますよね。
来院の場合にはどうしても結果待ちの不安な期間が長くなってしまうことがデメリットです。
認可外施設は選びよう
認可外施設の多くは、メールや郵便などで結果が知らされるため、通知は認可施設より早いです。
平石クリニックなら最短6日でメールで結果が届くので、これからNIPTを受ける人で不安な期間を減らしたい人はチェックしてみてくださいね。
全国30の提携院を持つ平石クリニックについては、平石クリニックのNIPTの口コミ評判にまとめています。
NIPTの結果待ちの不安な気持ちについてまとめ

NIPTの結果待ちの不安な気持ちについてまとめました。
- NIPTの結果待ちは不安な人がほとんど
- なるべく考え過ぎず心穏やかに過ごす
NIPTを受けた後、結果待ちの期間というのはとても不安になってしまうものです。結果が出るまでは時間がかかるとは分かっていても、早く知りたい気持ちや、赤ちゃんに何かあったら…という気持ちで夜も眠れない人も多いです。
結果が出るまでは少しでも不安な気持ちが和らぐように、あまり考え過ぎないように、不安を和らげる工夫をしてみましょう。医療機関を探している人は、結果待ちの期間も考えた上で選んでみてくださいね。