新型出生前診断

NIPTで性別が外れた?的中率は?超音波検査との違いも紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは!編集長のもみじです!

もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え

NIPTでは母体から採血をして検査をすることで性別を調べることもできます。お腹の中の赤ちゃんの性別が男の子なのか女の子なのか気になる人も多いはずです。NIPTの性別判定の精度はどれぐらい?性別が外れることがあるの?などの疑問を的中率も含めて解説します。

新型出生前診断は安心の平石クリニック!
  • 日本で一番早い妊娠6週から検査が可能。1回の料金で2回受けられるのでお得に検査でき、検査結果に納得できる!
  • 検査実績が豊富であり5年連続 顧客満足度95%以上の人気クリニック!
  • 認定遺伝カウンセラーの在籍、確定診断時の検査全額負担と安心して受けられる体制。

\1回分の検査費用で2回検査できる安心感/

早速見ていきましょう!

NIPTの性別が外れた?

的中率は99%で間違いも1%ほどある

NIPT(出生前診断)では、赤ちゃんの染色体異常を調べるのが主な目的ですが、受診機関によっては性別判定もできます。採血のみなので母体に負担をかけることなく、染色体異常や性別を調べることができます。

NIPTは精度が高く、早い週数から検査を受けることができる一方、気になるのは的中率ですよね。NIPTの検査というのは「非確定検査」となり、診断の確定とはなりません。

しかし、NIPTで性別を判断する的中率は99%であり、ほぼ確実に性別を調べることができます。

赤ちゃんの染色体疾患を調べるときに合わせて性別も通知してほしい方は、5年連続 顧客満足度95%以上の平石クリニックがおすすめです。全国に30ヶ所以上の提携院がある人気施設で、検査機関も有名なベナルタ社のものなので安心です。

NIPT、超音波検査、羊水検査…性別判定のおすすめは?

NIPT検査はリスクが低く性別が外れることが少ない

お腹の中の赤ちゃんの性別を知る方法として一般的なのは、妊婦検診の超音波検査(エコー)ですよね。NIPTと超音波検査での性別判定は次のような違いがあります。

  • NIPT:DNAを調べる
  • 超音波検査:赤ちゃんの性器を見る

順番に違いをみていきましょう!

NIPT検査の検査方法

NIPT検査では、お母さんの血液中の胎児由来のDNAの断片を調べることで性別を判断することができます。

超音波検査の場合は、赤ちゃんの性別がわかるのはだいたい20週ぐらいからだと言われていますが、NIPTでは妊娠9~10週から検査することができます。

超音波検査の検査方法

超音波検査では機械をお腹にあてて赤ちゃんの性器を見ることで性別を判断しますが、赤ちゃんがある程度成長して、なおかつエコーに上手く写らないと分かりません。エコーで性器が見にくい場合にはずっと性別が分からない可能性や、性別が外れたという人もいます。

エコーを見る先生の腕やタイミングにも左右されるのでもどかしい思いをする方も多いのではないでしょうか。

NIPTも100%ではありませんが、超音波検査に比べると性別が外れることは少ないのがわかると思います。

羊水検査や絨毛検査でも性別の判別が可能

ちなみに羊水検査や絨毛検査を受ければ、ほぼ100%の確率で性別の判別が可能です。しかし母体に非常に負担が大きく、また低い確率ではありますが流産や死産のリスクがあるのは事実。

それに比べるとNIPT検査は血液検査のため負担も少なく、非常に精度が高いということが分かります!

ただし、NIPTではほぼ確実に性別を判別することができますが、あくまでも99%となり100%ではありません。1%の確率では違ったということもあるようです。

NIPTで性別を調べても、1%は間違いがあるという可能性も踏まえた上で検査を受けるようにしましょう。

NIPTでは性別判定ができる施設が限られている

NIPTでは希望をすれば性別判定ができる施設もあります。

  • 認可施設:性別判定なし
  • 無認可施設:性別判定あり

日本産婦人科学会ではNIPTによる性別告知は推奨されていないため認可されている医療機関では、赤ちゃんの性別を調べてもらえないのが一般的です。妊婦さんが十分な認識を持たずに出生前診断を受けるのを避けるためです。

一方の認可外の医療機関では、自由に検査項目を設定できるためNIPTで性別を調べることができます。より幅広く柔軟に赤ちゃんの情報を知りたいという方にぴったりですね。

認可外施設の場合でも性別判定を希望しないことも可能です!

赤ちゃんの染色体異常を調べるときに合わせて性別も通知してほしい方は、5年連続 顧客満足度95%以上の平石クリニックがおすすめです。全国に30ヶ所以上の提携院がある人気施設で、検査機関も有名なベナルタ社のものなので安心です。

NIPTは非確定検査なので、性別判定にもごくわずかですが間違いがあるという可能性も踏まえた上で検査を受けるようにしましょう。

NIPTの性別の判定方法はY染色体の有無

赤ちゃんの性別というのは、精子と卵子が受精したときから決まっています。受精卵になってからは、性別が変わることはありません。

NIPTの性別判定は、性別を決める「X染色体」と「Y染色体」と呼ばれる性染色体を調べることで判別することができます。これを性染色体検査と呼びます。

人間の細胞というのは、全部で23対で46本の染色体からできていて、そのうち22対が「常染色体」で、1対が性染色体です。

そして、卵子が持っているのは「X染色体」のみであり、性別を決めるのは精子の染色体が「X染色体」なのか「Y染色体」なのかによって性別が決まるということになります。性染色体は2本で1対となっているので、性別によって次の組み合わせになります。

  • 男の子の場合:「XY」
  • 女の子の場合:「XX」

NIPTで性染色体検査を受けて「Y染色体」が見つかれば、男の子ということになりますね。

NIPT検査で性別を間違う理由とは?

先にも述べましたが、NIPT検査では少なからず性別間違いというリスクが生じます。原因としては

  • 双児妊娠で一方がバニシングツインとなった場合
  • 胎内で発育中の際の減数分裂のミス
  • 妊婦さんの内服薬による影響

などが考えられます。いずれの場合も超音波検査を繰り返しおこない性別を確認していきます。それでも性別が異なる場合は羊水検査・絨毛検査といった確定検査をおこない性別を確認するという流れになります。

どこの医療施設であればNIPT検査で性別も分かるの?

認可外施設の多くは性別を教えてもらうことができる

認可外施設ではNIPT検査を行う際に妊婦さんの希望にできるだけ応えようとしてくれるため希望があれば胎児の性別を教えてもらえる場合があります。妊婦さんがより細かい情報を知ることで妊娠や出産に対する不安を軽減することができ、より穏やかな妊娠生活を送ることが見込めるためです。

NIPT検査によって胎児の性別が分かることで、妊婦さんは出産後の準備をよりスムーズに進めることができます。例えば、男の子ならば男児用のベビー服やおもちゃ、女の子ならば女児用のベビー服やおもちゃを用意することができます。性別を知ることで、妊娠中に準備することができる範囲が広がり、出産後のストレスを軽減することができる可能性があります。

もみじ編集長
もみじ編集長

認可外施設のおすすめは1回分の費用で2回検査できる平石クリニック!

5年連続!顧客満足度95%以上

認可施設では性別を教えてくれない

一般的にNIPT検査では、胎児の性別も同時に検査されます。しかし認可施設では性別を教えてくれません。その理由はNIPT検査は主に染色体異常の検査を目的としているため、胎児の性別を教えることは本来の趣旨に合わないからです。

NIPT検査によって胎児の性別が判明することで、性別を理由に妊娠の継続や中絶の判断がされることがあります。しかし胎児の性別に基づいて妊娠の継続や中絶を決定することは倫理的に問題があると考えられています。また、性別によって妊娠の継続や中絶を決定することは、性差別を助長する可能性があるため、NIPT検査においては性別を教えない方針がとられています。

NIPT検査で性別が外れた人はいる?ブログを調査!

ここまでNIPT検査で性別が外れる割合はわずか1%と紹介してきました。しかし実際に外れた人はいるのか?ブログを調べてきました。

もちぷよ

(前略)で妊婦健診でNIPTの性別判定が男児ゾウだったけどエコーでゾウが見えず女の子みたいだねふんわりリボンと先生に言われた事についてNIPTの検査機関のお客様センターに問い合わせた件を書いていきたいと思います鉛筆(中略)

驚き:あの…検査結果で性別のところに男児となっていたのですが、今日の妊婦健診でエコーの際先生にゾウがないので女の子かもしれないですねって言われたんですアセアセ(中略)

お母さん:……………確認しました、そうですね、検査の結果では男児となっておりますねアセアセ(中略)

お母さん:(前略)ただ、性染色体の性別判定に関しては精査性が少し低く99%となっていますが、当機関でもまれに性別が違ったという報告が2〜3件ほど届いていますもしかしたらですがもちぷよさんもこちらに該当するのかもしれないです…(後略)

出展:ameblo

その後、出生した子の性別が掲載されていないのでNIPT検査で性別が外れたかは定かではありません。それでも性別以外の検査結果に影響はないことがブログ内で記されています。

NIPTの性別が違う確率についてまとめ

NIPTで性別が違う確率についてまとめました。

  • NIPTの性別判定は99%の精度だが稀に外れることもある
  • NIPTは超音波検査よりは性別の的中率が高い
  • 無認可施設のNIPTでは性別判定ができる

NIPTの検査では、染色体異常だけでなく、お腹の中の赤ちゃんの性別を調べることができるということが分かりました。お腹の中にいるうちから性別を知ることができれば、名前を考えたり、服を買ったりなど、出産の準備も楽しくなりますよね。

NIPTの認可外の施設の多くでは、NIPTを受けると希望すれば性別を知ることができます。

99%と高い的中率なので、気になる人は性別の通知を希望してみてくださいね。

\先輩ママおすすめNIPT人気クリニック/