検査方法の違い

NIPT(新型出生前診断)と胎児ドックの違い?口コミもご紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは!編集長のもみじです!

もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え

妊娠して不安に思うことの一つは、自分の赤ちゃんが健康に生まれてくるのかどうかということかと思います。そんなママの不安を解消する方法の一つは、出生前検査を受けることではないでしょうか。

ここでは新型出生前診断(NIPT)と胎児ドックについて、口コミを交えてどんな検査なのかを解説していきます。

NIPT(新型出生前診断)とは

新型出生前診断(NIPT)はママの血液、特に血漿の中に含まれる胎盤に由来する赤ちゃんのDNAを分析して染色体異常による疾患の可能性がないかどうかを調べる検査です。ママの血液から検査を行えるので、ママの体や赤ちゃんを傷つけることなく検査が可能な非侵襲的(体を傷つけないという意味)出生前遺伝学的検査とも呼ばれます。

認可施設と非認可施設

認可施設

受検が可能な施設は大きく分けて2種類で、日本医学会が認める「認定施設」と未認可の「非認定施設」です。認定施設で検査が可能な項目は「21トリソミー(ダウン症候群)」「18トリソミー(エドワーズ症候群)」「13トリソミー(パトウ症候群)」以上3疾患の可能性の有無です。これらの疾患以外については認定施設のNIPT検査では判断をつけられません。

非認可施設

一方で非認定施設のNIPTでは、施設で設定されているプランにもよりますが、1から22番染色体異常、ターナー症候群、トリプルX症候群、クラインフェルター症候群、ヤコブ症候群など性染色体の数的異常といった多項目について検査が可能となっています。

認定施設、非認定施設どちらを選んでも、日本国内で受検するNIPTの的中率は90%以上と言われ、特に結果が陰性「何も異常の可能性がない」となった場合、赤ちゃんに染色体異常が現れる可能性は0.1%以下であると言われています。

費用面

保険の適用外の検査になるため認可施設・非認可施設にかかわらず検査は100%実費負担となります。施設ごとで金額は変わりますが、15~25万円前後が目安です。安いから悪い、高いから良いと一概には言えませんが、比較的安価な検査費用の場合遺伝カウンセリングができない場合もありますのでお気をつけください。

検査可能期間

検査可能期間はこちらも施設によって異なりますが、妊娠10週~15週頃が多く、採血後1週間から3週間ほどで結果を受け取ることができます。

検査施設選びの考え方

以上のことから、どの施設でNIPTを受検するかについては

  • ご自身の知りたいこと
  • 結果を知ってどうしたいのか
  • フォロー体制はどれくらい必要なのか

によって比較検討進めましょう。

胎児ドックとは

胎児ドックとは胎児精密検査のことを指します。検査方法は超音波エコーを用いてお腹の赤ちゃんの全身をくまなくチェックしていくというもので、ママの体も赤ちゃんの体も傷つけることなく検査を行えます。

妊婦検診時との違い

一般的な妊婦健診でも超音波エコーを用いた出生前検査が行われますが、妊婦健診で行われるエコー検査は心拍と赤ちゃんの大きさを確認するもので、生まれつきの病気や形態異常について確認することは目的とされていません。

ですから、妊婦健診で行われているエコー検査と、胎児ドックは別物であると認識する方が良いでしょう。赤ちゃんはお腹の中で体を日々成長させていくので、検査実施時期によって計測する項目やわかることは異なります。

検査可能期間

一般的に初期胎児ドック(妊娠10週から13週ごろ)の検査では全身の形態、心臓の構造、顔や脳の構造、四肢の確認。中期胎児ドック(妊娠18週から20週ごろ)の検査では心臓や肺、内臓の状態。後期胎児ドック(妊娠28週から31週ごろ)の検査では中期の検査内容をさらに詳細に見ていくのが一般的とされるようです。

特に初期胎児ドックでは赤ちゃんの後頚部のむくみ(NT。Nuchal Translucencyの略)の厚さ、鼻骨、静脈管血流、三叉弁血流、心拍数などを計測することで21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー(エドワーズ症候群)、13トリソミー(パトウ症候群)などの染色体異常による疾患の可能性を推測します。

費用面

金額については施設によって異なりますが、5,000円~50,000円と幅があり、NIPTと同じく保険外診療になります。日本において胎児ドックを行える施設はまだ多くはありません。

FMF*が認定するNT計測スペシャリストのライセンスを取得している日本人医師は31名です。その中でもFMFでの診療経験が豊富であるとされるFMF Diploma保持者に至っては4名しかいません。

FMFが認める資格以外に、超音波専門医が検査に当たる場合もありますがこちらも決して数が多いわけではないため、ママの居住地域や通っている施設によっては胎児ドックを希望しても受検できない場合があります。

NIPT検査と胎児ドック、どちらがおすすめ?

NIPT、胎児ドックともに

  • 21トリソミー(ダウン症候群)
  • 18トリソミー(エドワーズ症候群)
  • 13トリソミー(パトウ症候群)

の疾患の可能性について判断が可能です。

検査精度

どちらも検査結果を確定させる検査(確定検査)ではありませんが、体への負担が少ないという点は共通しています。染色体異常の陽性的中率だけに言及すると、NIPTが国内どの施設受検しても90%を超える的中率であるのに対し、胎児ドックでは70〜80%であると言われています。

NIPT検査がおすすめ

ですから染色体異常を発見したいのであればNIPT受検を選択する方が少なくないようです。けれど、赤ちゃんの異常は染色体によるものだけではありません。超音波エコーで詳細に調べてわかる異常もありますので、胎児ドックが受検できる施設ではNIPTなどと組み合わせて受検することを薦める施設もあるようです。 

NIPT検査と胎児ドックを受けた方の口コミ

NIPT検査

NIPTの結果が届いて陰性でした。この検査で全てがわかるわけではないけど少しホッとしました。 自分の備忘のためにもレポ残します。 愛育クリニックで受診し、NIPT+胎児ドックをしました 認可施設ですが35歳以下でも検査可能。

Twitter

実際に検査を受けて、結果を受け取るまでの日数や、検査の流れをレポートされていますので受検するイメージがつきやすいかと思います。

13w 今日はNIPTと胎児ドッグ受けてきたよ 私達夫婦は出生前診断受ける事を決めた上で妊活を始めました(授かってからだと迷いが出ちゃうだろうなと思ったので) 勿論これで全てが分かる訳ではないけど、父方の親族が短命だったり障害を持っている人がいたりなのもあって。 とはいえやっぱりドキドキ

Twitter

NIPTと胎児ドックをセットで受検された方のレポートです。出生前診断をする前提で妊活をする、少しずつ妊娠に対しての在り方が変わってきていると感じますね。

NIPT結果来た!胎児ドックで確率高めだった21トリソミーのみみてもらったんだけど、陰性でした( ;´꒳`;) 結果でるまでの数日は、やっぱり長かった どっちにしろ産むつもりでいたので、あまり心配しすぎないようにしよう…と頭では思いつつも、頻繁にメールチェックしたり、つわりがぶり返したり→

Twitter

胎児ドックで異常の可能性を指摘され、NIPTを受検された方です。検査結果が出るまでの気持ちをレポートされています。心配事を無くす、来るべき未来に備えるという点において、出生前診断はママに安心を与えてくれるものであると思います。

胎児ドック

13w3d初期胎児ドック(スクリーニング検査)を受けてきた。 脳、首の後ろの浮腫、鼻骨、心臓、腎臓、臍帯ヘルニア、手足の指など、時間をかけて診てもらって、2人とも問題なしとのことでひと安心。

Twitter

胎児ドックを受けて安心を得られたという方です。説明を受けてNIPTを辞めたこと、また費用について言及されています。

愛育クリニックのNIPTと胎児ドックレポをまとめてみました!認可外か悩みましたが、愛育クリニックにしてよかったと思ってます

Twitter

胎児ドックを受けた様子を細かくレポートされています。施設選択の基準、金額、当日の様子がまとめられています。

胎児ドック無事に終わりました 最初(赤ちゃん)が寝てて計測しづらかったようで、先生がプローブでお腹をグリグリして起こしてた 元気に動いてて可愛かった 細かいパーツをじっくり診てもらえたから安心できた

Twitter

初期に胎児ドックを受検され、中期に再度受けることを検討されている方です。受検の様子、また結果についてレポートされているので実際のイメージがわかるのではないでしょうか。

いかがでしたか?

NIPT、胎児ドックどちらを選択してもママや家族の不安を解消したり、生まれてくる赤ちゃんのためにより良い環境をと問えるための手助けになるかと思います。ご自身の状況に合わせたより良い選択ができるといいですね。

\先輩ママおすすめNIPT人気クリニック/