
もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え
福井大学医学部附属病院は県内唯一のNIPT認可施設であり、外来も週4日と診察日があるため県内在住の人には予約をとりやすいといえます。
一方で、認可施設であるため検査項目が所定の三項目だけなどデメリットもあります。
福井大学医学部附属病院について詳しく見ていきましょう!
福井大学医学部附属病院ってどんな病院?

県内唯一の検査可能施設
福井県の数ある病院の中で、NIPTを実施している認可施設は福井大学医学部附属病院のみです。県内在住の人にとっては、身近に検査を受けることができる施設があるというのはありがたいですね。
専門外来が週4日ある
福井大学医学部附属病院ではNIPTの専門外来を週4日開いています。施設によっては週1回や月2回しか外来をやらないところもある中で、週4回の外来は比較的予約の取りやすい体制といえます。
お仕事をされている方や予定の多い方にとって、予約の取りやすさは重要な施設選びのポイントになりますね。
産婦人科医が1人
福井大学医学部附属病院は認可施設でありながら公式ホームページでは、NIPT外来担当の産婦人科医は1人しか掲載されていません。
産婦人科医が1人だった場合、その産婦人科医の都合によっては外来が休診の日が出てしまうこともあり得ます。
福井大学医学部附属病院の総合評価
福井大学医学部附属病院は県内唯一のNIPT可能施設です。
週4回の専門外来を開いているため予約枠も比較的取りやすい体制です。
しかし、福井大学医学部附属病院は認可施設のため、年齢制限があることや産婦人科医が1人しかいない可能性があるなどデメリットもあります。
福井大学医学部附属病院の口コミと評判

福井大学医学部附属病院の口コミと評判をチェックしてみましょう!
福井大学医学部附属病院の良い口コミ
調査中。
福井大学医学部附属病院の悪い口コミ
調査中。
福井大学医学部附属病院の費用は?
福井大学医学部附属病院のNIPTの費用は次のとおりです。
検査項目 | 税込金額 |
---|---|
基本検査 (13,18,21トリソミー) | 213,400円 |
福井大学医学部附属病院の検査費用は、約21万円です。さらにカウンセリング料金として5,500円が負担額となります。
カウンセリングは1回の料金が5,500円のため複数回のカウンセリングを希望する場合、追加で料金も発生します。
カウンセリング時は1回で納得できるよう質問内容などあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
福井大学医学部附属病院の結果はいつ分かる?
福井大学医学部附属病院の検査結果は、約2週間で分かります。結果出るのが早い施設では10日を切る施設もありますが、2週間かかるのは平均的といえます。
福井大学医学部附属病院のアクセス
福井大学医学部附属病院のアクセスは次のとおりです。
住所 | アクセス |
---|---|
〒910-1193 福井県吉田郡永平寺町 松岡下合月23-3 | 福井駅乗車 大学病院新田塚線 約50分 福井駅乗車 大学病院線 約30分 |
他にも乗合タクシーやコミュニティバス、鉄道など交通手段が豊富です。
また、自家用車の場合、最寄りのインターチェンジから10分と自家用車移動に適した場所にあります。
福井大学医学部附属病院をおすすめする人

福井大学医学部附属病院をおすすめする人としない人をチェックしておきましょう!
福井大学医学部附属病院をおすすめする人
- 県内在住の人
- 認可施設を希望する人
- 様々な交通手段を利用したい人
福井大学医学部附属病院は交通手段が整っており、自家用車がない人でも通いやすくなっています。
福井大学医学部附属病院をおすすめしない人
- 年齢制限がある人
- 料金をネックに感じる人
福井大学医学部附属病院は認可施設のため、ねに満たない人は受診できません。
また、検査料金はカウンセリング料金も含めると平均より高めになっています。
福井大学医学部附属病院のNIPTについてまとめ
福井大学医学部附属病院のNIPTについてまとめました。
- 認可施設
- 県内唯一のNIPTが受けられる施設
- 交通手段が豊富
- 外来を週4回開いている
- 産婦人科医が少ない
- 料金が高め
福井大学医学部附属病院は、 県内で唯一検査可能な認可施設です。
バスやタクシー、電車など交通手段も豊富で自家用車のない人でも通いやすい環境です。
一方で認可施設のため年齢制限があることや、産婦人科医が少なくこと、検査料金が高めというマイナス面もあります。
福井大学医学部附属病院でも検査を考えるのであればメリッット、デメリットの両方をよく比較することをおすすめします。
いかがでしたか?
今回は福井県にある福井大学医学部附属病院についてご紹介しました。検査項目やサポート体制など何を重視したいのかを考え、検討を進めてくださいね。