福井県

福井の新型出生前診断(NIPT)おすすめクリニック2選!

こんにちは!編集長のもみじです!

もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え

福井県で受検できる新型出生前診断(NIPT)についてご紹介します。当サイト編集部が行った独自調査によると妊娠した方の約3割が検討しているNIPT。

妊娠すると定期検診があると思いますが、今回ご紹介する新型出生前診断(NIPT)は任意の検査となります。しかし認可施設が増え受検の条件が緩和されるなど、受検の間口が広がっている検査なんですよ。

福井県には新型出生前診断(NIPT)が受検できる施設が2つあります。

今回ご紹介する施設
  1. ミネルバクリニック
  2. 福井⼤学医学部附属病院

についてご紹介しています。

バランスが取れているクリニックは?

検査費用とサポートの手厚さのバランスがとれているのがミネルバクリニック

第3世代スーパーNIPTを国内で唯一扱っていることに加え、陽性になった方には全員院長の携帯電話番号をお伝えして24時間連絡がとれるようにしているという手厚さ。

国内トップクラスのクリニックにも関わらず、検査費用は17.6万円(税込)~と良心的です。

\ミネルバクリニックで安心を手に入れよう/

残りの妊娠期間を安心して過ごしたいなら!まずは相談してみましょう!

ミネルバクリニック

引用元:https://minerva-clinic.or.jp/

条件はネット環境があること!オンラインNIPT

日本全国どこに住んでいてもネット環境さえあれば!

ミネルバクリニックでは日本全国どこに住んでいても最先端のNIPT検査を受けてほしいとの思いから、オンラインNIPTの体制が整っています。

体調が安定しない妊婦さんにも嬉しい!

スーパーNIPT

ミネルバクリニックでは国内で唯一、第三世代スーパーNIPTが受検可能です。

驚くべきは精度の高さ。血液検査のみで以下の高精度を誇ります。

  1. 偽陰性はゼロ
  2. 上記に加えて21・18トリソミーは陽性的中率100%
    ※2023年3月時点

従来の出生前診断は少なからずリスクが伴いました。お腹の赤ちゃんのことは気になるけど、リスクを負ってまで…と検査を躊躇していた方には朗報ですね。

診療の流れ

難しいことはありませんよ!

  1. ミネルバクリニックの公式サイトより予約する
  2. 基本料金をオンライン決済で支払いする
  3. ビデオ通話を用いたオンライン形式で診察(遺伝カウンセリング)する※基本料金を超えた分についてオンライン決済にて支払う
  4. 近隣の医療機関で採血してもらう
    ※キットは紹介状とともに郵送されてきます
  5. 採血後のキットをミネルバクリニックに返送
  6. マイページから結果を確認

思っていたより簡単!

遺伝カウンセリング、採血ともにミネルバクリニックへの来院が不要です。ご自宅にいながら最先端の検査が受検できるのは画期的ですね。

マイページから検査結果を確認

ネットのマイページ上から検査結果が確認ができます。わざわざ結果を聞くために来院する必要がなく、隙間時間でパッと確認できるのも嬉しいところ。

もし陽性だった場合は手厚いフォロー体制がありますのでご安心ください。なんと陽性だった方全員に院長の電話番号をお伝えしています。遺伝専門医に直接相談できるのは心の安心にも繋がりますね。

院長も多くの症例を見てきています。気になったことはためらわず聞いてみましょう。

住所東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階
最寄駅外苑前駅から徒歩1分
診療時間10:00~14:00
16:00~20:00
休診日火曜・水曜

\ミネルバクリニックで安心を手に入れよう/

福井⼤学医学部附属病院

検査費用は213,400円~となっています。遺伝カウンセリング費用は1回につき5,500円となります。同院での受検対象期間は妊娠10~15週です。

福井大学医学付属病院のNIPTについては別記事で詳しく解説しています!

福井県唯一のNIPT基幹施設

福井大学医学付属病院は2022年7月に日本医学会より新型出生前診断(NIPT)基幹施設として認証されました。 臨床遺伝専門医を中心に遺伝カウンセリングをおこなっています。

現在他の医療機関にかかっている方は、HPにある「医療情報提供書」を主治医より記入してもらい主治医からのFAX送付によって受付可能です。個人からの予約取得はできないため必ずかかりつけ医に相談しましょう。

高度な医療提供も期待

同院は総合周産期母子医療センターとしても福井県に認定されています。総合周産期母子医療センターは、母体・胎児集中治療管理室があり、高度な医療等をおこなうことができます。安心して適切な治療を受けることができる病院です。

住所福井県吉田郡永平寺町松岡下合月23-3
最寄駅福井北インターチェンジから 約10分
外来受付時間予約のない方 8:30〜11:00
予約の方 予約時間の1時間前から
休診日土曜・日曜・祝日・年末年始

妊娠して気になることのひとつ「胎教」。胎教についても見ていきましょう!

胎教とは

お腹の赤ちゃんに話しかけることにはじまり、広義でいえば赤ちゃんとコミュニケーションをとること、とイメージしてもらえればよいと思います。現在では

なども胎教の中に含まれると考えられています。

実は胎教の効果は科学的にはまだ立証されていないのです

お腹の中の赤ちゃんは聞こえてくる音を理解することはできませんが、音を区別することはできます。また音のリズムを感じているともいわれており、その経験が赤ちゃんの潜在意識として記憶に残ることも現在わかっています。

胎教を始める時期はいつがいい?

赤ちゃんの耳が発達すると言われている妊娠5ヶ月ごろから始めているママが多いようです。この時期は悪阻が落ち着いている方も多く、ママの体調も安定してきます。

そのためママ自身に余裕がある、というのも理由のひとつかと思います。また早い人では妊娠18週あたりになると胎動を感じ始めます。ママになる、という自覚は以前よりあったかと思いますが、胎動を感じることでより一層自覚が芽生えてくるということも理由として考えられます。

胎教のためにするとよいこと

胎児ネームをつけて話しかける

胎児ネームとは、お腹の中の赤ちゃんにつけるニックネームのことです。まだ性別がわからない時期でも赤ちゃんを名前で呼んであげたい、などと思うママやパパもいると思います。胎児ネームをつけることによってお腹の中の赤ちゃんに話しかけやすいという効果もあります。また名前で呼ぶことで赤ちゃんをより愛しく思うことができますね。

マタニティヨガ

意外かもしれませんが、マタニティヨガも胎教になります。マタニティヨガは赤ちゃんのためというよりも、ママ自身の健康やリラックスのために行います。ママがゆったりとした気持ちになることでお腹の赤ちゃんにとってもいい影響になります。マタニティヨガを取り入れる際は必ず主治医に確認をしてくださいね。

絵本の読み聞かせをする

絵本の読み聞かせが理由として普段話しているママの声やリズムと絵本を読む声やリズムが違うから、ということが挙げられます。普段との差、という点で赤ちゃんにとって刺激になり赤ちゃんにいい影響をもたらすと考えられます。普段大人が読む絵本とは内容も文体も全く違う絵本。ぜひリラックスした気持ちで読んでみてくださいね。生まれるまではママの本、生まれたあとは赤ちゃんにプレゼント、というのも素敵ですね。

実際に胎教をしていたママの口コミ

私はこんな胎教をしていました!

妊娠判明後すぐくらいから、夫婦ともに日常的に声をかけていました。夫もとてもよく話しかけていたので、産まれたあともしばらくうっかり話しかけてしまったくらいです。話しかけも含めて、特に胎教しようと思ってしていたわけではないけれど、結果的に子どもによかったのかな?と思うのは、よく音楽を聴いていたことと時々ではありますが読み聞かせをしていたことではないかな、と思っています。娘は絵本と音楽が大好きでおしゃべりな2歳になりました。

毎日胎教と自分の精神を安定させるために、ソフロロジーのCDを聞いていました。出産時はとてもソフロロジーを実践する余裕がなく、意味なかった…と落ち込んでいたんですが、お腹から出た今でも、CDを聞くとすぐに眠ってしまいます。もしかして覚えてるのかな、なんて思って微笑ましいです。

赤ちゃんはお母さんのお腹にいるときから耳が聞こえます。お母さんの声やお父さんの声をしっかり聞かせて、産まれてからもパパママの認識をしてもらえるようたくさん話しかけました。音楽も好きな音楽があるみたいでよく動くときと寝てしまってるときがあります。

いかがでしたか?

今回は福井県で新型出生前診断(NIPT)が受検可能な施設と胎教についてご紹介しました。

ぜひ情報収集を進めて素敵なマタニティライフを送ってくださいね。

もみじ編集長
もみじ編集長

他県も確認したい方はこちらからチェックできます!

\先輩ママおすすめNIPT人気クリニック/