青森県

青森の新型出生前診断(NIPT)おすすめクリニック3選!認可?無認可?費用を比較!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは!編集長のもみじです!

もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え

青森県で受検できる新型出生前診断(NIPT)についてご紹介します。当サイト編集部が行った独自調査によると妊娠した方の約3割が検討しているNIPT。

新型出生前診断(NIPT)が受検できるクリニックの多くは検査時の妊娠週数を10週~15週頃と定めています。情報収集を進めつつ、期間内に受検できるようスケジュールを立ててくださいね。

青森県には新型出生前診断(NIPT)が受検できる施設が3つあります。

今回ご紹介する施設
  1. 平石クリニック 青森提携院
  2. ミネルバクリニック
  3. 弘前⼤学医学部附属病院

についてご紹介しています。

新型出生前診断は安心の平石クリニック!
  • 日本で一番早い妊娠6週から検査が可能。1回の料金で2回受けられるのでお得に検査でき、検査結果に納得できる!
  • 検査実績が豊富であり5年連続 顧客満足度95%以上の人気クリニック!
  • 認定遺伝カウンセラーの在籍、確定診断時の検査全額負担と安心して受けられる体制。

5年連続!顧客満足度95%以上

平石クリニック 青森提携院

遺伝カウンセラーが在籍している

新型出生前診断(NIPT)受検には遺伝カウンセリングが不可欠です。検査を受けるにあたって

  • 自分は検査の対象なのか
  • 検査で何がわかるのか
  • もし陽性だった場合について

など分からないことや不安な点はあげればきりがないですよね。遺伝カウンセリングではその疑問や不安を解消するため、認定遺伝カウンセラーがしっかり向き合ってひとつひとつ解消してくれます。

認可施設では必須要件となっている遺伝カウンセリング。NIPT検査では非常に重要とされていますが、相談できたらいいな…くらいに考えていませんか?

不明な点は必ず確認してから検査を受けましょう!

カウンセリング費用は検査費用に含まれているため、時間を気にすることなく気兼ねなく質問ができますね。

遺伝カウンセリングはいらない?

検査だけできればいい…と思っている方も中にはいるかもしれません。少し考えてみてください。

遺伝カウンセリングを行わない、ということはもし陽性だった場合のその後の判断もご自身が行うこととなります。

妊娠を継続するのか、中断という決断をするのか、その場合の施設について…考えなければいけない内容は多岐にわたります。ぜひ精神的な負担軽減という意味でも遺伝カウンセラーのいる施設選びをおすすめします。

5年連続!顧客満足度95%以上

ミネルバクリニック

オンラインNIPTの実施

ミネルバクリニックでは全国でも珍しい取り組みとしてビデオ通話で遺伝カウンセリングを行う、オンラインNIPTに取り組んでいます。

多忙でスケジュールが合わないママや外出が難しいママにぴったりですね。

検査自体は採血のみとなりますので、ご自宅近くの医療機関で採血をすることとなります。

遺伝カウンセリングとは

新型出生前診断(NIPT)の単なる情報提供に留まらず、妊婦さんがベストな選択ができるよう、サポートする役割を持ちます。

認可施設ではその重要性から遺伝専門医や遺伝カウンセラーによるカウンセリングが義務付けられています!

しかし認可外の施設では遺伝カウンセリングを必ずしなければいけない、という決まりはありません。

認可外施設で受検後、検査で陽性反応が出てその後の対応に困ってしまう方が多くいるのが現状です!

ミネルバクリニックでは臨床遺伝専門医が常駐し、カウンセリングやオンライン診察を担当するので、必要に応じて遺伝カウンセリングを受けることができます。

認定遺伝カウンセラーの場合、遺伝の専門知識を用いカウンセリングを担当しますが、医師ではないため診察などは行いません。

臨床遺伝専門の女性医師が一貫して対応

またミネルバクリックでは、臨床遺伝専門の女性医師が一貫して対応してくれます。

遺伝専門医がいないとこういった専門的な内容が分かる方がいないということも考えられます!

例えばダウン症、口蓋裂、心臓疾患などそれぞれの情報提供やリスクを確認することが可能ですが、これらについて詳しい情報があるかないかでは、心持ちが全く変わってきますよね。

住所東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階
最寄駅外苑前駅から徒歩1分
診療時間10:00~14:00
16:00~20:00
休診日火曜・水曜

相談するなら遺伝専門医!

弘前⼤学医学部附属病院

弘前⼤学医学部附属病院では新型出生前診断(NIPT)に関する情報は掲載がありませんでした。

青森県のNIPT基幹施設

同院は医療設備が整っており、産科医療機関としては東北地方で唯一の胎児心臓超音波専門施設としての役割を担っています。そのため出生前診断では特に胎児心臓超音波診断に力を入れています。

弘前⼤学医学部附属病院は2022年7月から青森県の基幹施設に認定されています。超音波診断とNIPT検査では分かる範囲が違うため、NIPT検査の注力も待たれますね。

新型出生前診断(NIPT)って何?

非侵襲的な検査

新型出生前診断(NIPT)は、妊娠中の母親の血液検査を通じて胎児の染色体疾患について検査します。採血のみのため非侵襲的で、胎児にリスクがある可能性がある染色体異常を検出することができます。

NIPTの主な目的はダウン症候群などの染色体異常を検出することです。母親の血液中から胎盤が放出した細胞の遺伝子情報を検査するため、羊水検査や絨毛検査のような侵襲的な検査と比較して、安全性が高いとされています。

精度が高い

NIPTは多くの場合妊娠10週から15週の間に行われます。検査結果は通常2週間程度で判明します。NIPTは高精度な検査であり、染色体異常がある場合には99%以上の精度で検出することができます。

NIPTにはいくつかの種類があり、主に3つの染色体異常(21、18、13)のの異常を検出するために使用されます。ただしNIPTは、染色体異常以外の遺伝子異常や先天性異常の検出には使用できません。

NIPTは、非侵襲的で早期の診断が可能なため、安全で有効な方法と考えられています。ただし、NIPTの検査結果が陽性であった場合には、追加の検査が必要なことがあります。NIPTについては医師と相談し、詳細な情報を入手することをお勧めします。

NIPT受検に必ず受けたい遺伝カウンセリング

カウンセリング費用は原則自己負担

遺伝カウンセリングは保険が適用されず、全て自己負担となります。病院や施設が金額設定をするため費用は施設によって様々です。一般的に多い価格帯は30分につき5,000円~となります。

施設によっては遺伝カウンセリング費用が含まれている、という場合もありますので必ず確認しましょう。

所要時間はどれくらい?

相談する内容によっても変わってきますが、初回の遺伝カウンセリングは1時間程度とする場合が多いようです。

またカウンセリング時は新型出生前診断(NIPT)について説明をして終了ではありません。妊婦さんの不安な気持ちに寄り添い、ベストな方向を一緒に探すことが目的となりますので、必ずご自身の考えや意見をまとめておきましょう。

青森のNIPTおすすめクリニックまとめ

今回は青森県で受検できる新型出生前診断(NIPT)の施設について紹介いたしました。受検とセットで遺伝カウンセリングについても調べてみてくださいね。

もみじ編集長
もみじ編集長

他県も確認したい方はこちらからチェックできます!

\先輩ママおすすめNIPT人気クリニック/