
もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え
栃木県(宇都宮)で受検できる新型出生前診断(NIPT)についてご紹介します。当サイト編集部が行った独自調査によると妊娠した方の約3割が検討しているNIPT。

新型出生前診断(NIPT)についてどんなイメージをお持ちでしょうか。
従来の検査のように母体・胎児へのリスクが高いなどネガティブなイメージを持っている方もいるかもしれません。実は新型出生前診断(NIPT)の検査は血液検査のみで結果が分かるため従来と比較しても非常にリスクが低い検査なのです。
今回は栃木県で受検できる施設についてご紹介します。

- 平石クリニック宇都宮提携院
- ミネルバクリニック
- はせがわ整形外科クリニック(NIPT Japan)
- ⾃治医科⼤学附属病院
- 国際医療福祉⼤学病院
- 獨協医科⼤学病院
についてご紹介しています。早速見ていきましょう!

- 日本で一番早い妊娠6週から検査が可能。1回の料金で2回受けられるのでお得に検査でき、検査結果に納得できる!
- 検査実績が豊富であり四年連続 顧客満足度95%以上の人気クリニック!
- 認定遺伝カウンセラーの在籍、確定診断時の検査全額負担と安心して受けられる体制。
4年連続!顧客満足度95%以上
平石クリニック宇都宮提携院

日本で1番早くからNIPTが受けられる
NIPTを受けようか考えている方は、赤ちゃんに病気が無いか…もし病気が見つかったら自分に出来る対策や準備は何があるのだろうか…と不安に感じている人が多いと思います。
このような方の不安を少しでも早く払拭するため平石クリニックでは妊娠6週からの検査を受けています。妊娠9週以前からNIPTを受けることが出来るクリニックは希少と言えるでしょう。
1回分の料金で2回受検できる
さらに通常の基準日にあたる妊娠10週以降に二回目のNIPTを受けることが出来るので、二回の結果でご自身が納得できる点が他のクリニックには無い強みといえるでしょう。
一回分の費用で二回検査ができること、追加費用がかからないことはこれから出産準備にお金がかかる妊婦さんにとっては魅力的な料金体系ですよね。二回足を運ぶ必要はありますが、それで安心が買えるならしない手はありません。
1人受診ができ土日でも検査可能
NIPT認可施設では検査にあたりパートナーの同伴が必須となっている場合がほとんどです。多くの場合2~3回程度の同伴を必須としており、来院日は平日となることが一般的です。働いているパートナーの方は平日に複数回都合をつけることができるでしょうか…?
平石クリニックでは1人での受診も可能なため、パートナーの都合がつかない方や、一人で気軽に受診したい方にもおすすめです。また土日の検査に対応しているため、お仕事をしている方でも検査をしやすい環境にあると言えるでしょう。
住所 | 栃木県宇都宮市東宿郷1-4-9 MKビル6F |
---|---|
最寄駅 | 宇都宮駅 徒歩2分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
4年連続!顧客満足度95%以上
ミネルバクリニック

ご自宅からカウンセリングできるオンラインNIPT
ミネルバクリニックでは日本全国どこに住んでいても最先端のNIPT検査を受けてほしいとの思いから、オンラインNIPTの体制が整っています。
スーパーNIPT
ミネルバクリニックでは国内で唯一、第三世代スーパーNIPTが受検可能です。
その特徴はなんといっても精度の高さ。
- 偽陰性はゼロ
- 上記に加えて21・18トリソミーは陽性的中率100%
※2023年8月時点
従来よりNIPT検査は精度が高い検査として注目を浴びていましたが、
というのが率直な印象です。これだけ精度が高い検査が母体からの血液検査のみでわかるなんて、医学の進歩は目覚ましいですね。
診療の流れ
- ミネルバクリニックの公式サイトより予約する
- 基本料金をオンライン決済で支払いする
- ビデオ通話を用いたオンライン形式で診察(遺伝カウンセリング)する※基本料金を超えた分についてオンライン決済にて支払う
- 近隣の医療機関で採血してもらう
※キットは紹介状とともに郵送されてきます - 採血後のキットをミネルバクリニックに返送
- マイページから結果を確認
先ほどの流れからも分かるように、遺伝カウンセリング、採血ともにミネルバクリニックに来院する必要がありません。ママはそれでなくとも忙しいですから、嬉しいシステムですね!
検査結果はマイページから確認
Webのマイページ上から検査結果が確認ができます。わざわざ結果を聞くために来院する必要がなく、隙間時間でパッと確認できるのも嬉しいところ。
もし陽性だった場合はご安心ください。妊婦に寄り添う姿勢を貫いているミネルバクリニックでは、陽性だった方全員に院長の電話番号をお伝えしています。
24時間体制で連絡ができる。きっとこれ以上の対応はないのではないのでしょうか。
住所 | 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階 |
---|---|
最寄駅 | 外苑前駅から徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~14:00 16:00~20:00 |
休診日 | 火曜・水曜 |
相談するなら遺伝専門医!
はせがわ整形外科クリニック(NIPT Japan)

NIPT検査にあたり条件なし
はせがわ整形外科クリニックは整形外科が専門の施設ですが、NIPT Japanとの提携でNIPTの採血検査を開始しています。認可外施設のため紹介状が必要、パートナーの同伴必須など細かい受検条件がありません。
遺伝カウンセリングはオプション
はせがわ整形外科クリニックでは、NIPT検査時の遺伝カウンセリングは行っていないため希望する場合は、事前に別途有料での予約が必要です。スカイプか電話で受けることができるため、来院の手間がなく忙しい妊婦さんには嬉しいですね。
毎週火曜日、水曜日午後はNIPT検査不可日となっている他、担当医不在のため検査が行えない日がありますので注意が必要です。
住所 | 栃木県宇都宮市一条4-5-13 |
---|---|
最寄駅 | JR宇都宮線からバス |
診療時間 | 9:00~12:30、15:30~20:00 |
休診日 | 土、日、祝日、年末年始 ※その他、NIPT検査不可日あり |
⾃治医科⼤学附属病院

検査費用は18〜19万円程度となっています。初診は紹介状持参の上、月曜日から金曜日の午前11時までに受付が必要です。NIPT外来は火曜日の14時-16時に設定されています。
栃木県のNIPT基幹施設
⾃治医科⼤学附属病院では妊娠10週0日から14週6日の間で新型出生前診断(NIPT)の受検が可能です。検査を実施する前に必ずカウンセリングを受けることとなります。不安だから闇雲に検査をするという姿勢ではなく、受検についてしっかり相談することができます。
問題の早期発見・早期治療に対応できる体制
新型出生前診断(NIPT)以外にも、詳細な超音波検査で胎児の異常を早めに発見し、早期治療が開始できる体制が産科に整えられています。 新生児科、小児外科をはじめとした関連各科との連携がとられているので、母子ともに万が一異常があった場合でも、分娩後速やかに対応をとることができるので安心です。
住所 | 栃木県下野市薬師寺3311-1 |
---|---|
最寄駅 | JR宇都宮線 自治医大駅 徒歩15分 |
診療時間 | 8:30~11:00(予約のない再診の方) |
休診日 | 土曜日、日曜日、祝日、年末年始 |
国際医療福祉⼤学病院

検査費用は176,000円(税込)、診療日時は木曜日14時から16時(月曜日から金曜日の13時から16時に予約受付)となっています。
栃木県のNIPT基幹施設
国際医療福祉⼤学病院では遺伝子診断科にて診療を受けることができます。出生前カウンセリング外来が設けられており、1時間程度の完全予約制の遺伝カウンセリングを受けられます。
さまざまな不安を話して受検するか否かを決めるだけでなく、心配事の解消も期待できます。 遺伝子診断科では遺伝性乳がん、卵巣がん等、遺伝による病気のカウンセリングも行うことが可能です。新型出生前診断(NIPT)の内容だけでなく遺伝の問題についての不安、心配事についてしっかり相談し、治療につなげられる体制があります。
栃木県北部の中核病院
国際医療福祉⼤学病院は栃木県北部の中核病院として県内に広く知られた施設です。他の医療機関でリスクが高いと判断された分娩でも積極的に引き受けてくれる施設なので、安心して任せられるのではないでしょうか。
遺伝子診断科があり、受検するか否かの判断からしっかり検討できます。ハイリスク母体の対応もしてくれるので、検査から出産まで切れ目なくサポートしてもらえる施設です。
住所 | 栃木県那須塩原市井口537-3 |
---|---|
最寄駅 | 西那須野駅 車で約10分 |
診療時間 | 9:00〜13:00 14:00〜17:00 |
休診日 | 日曜・祝祭日・年末年始 |
獨協医科⼤学病院

検査費用は約20万円、別途遺伝カウンセリング費用が必要です。妊娠10週0日~妊娠14週0日の間に受検をする必要があります。遺伝カウンセリングセンターの予約受付時間は月・水・木・金曜日の午後1時~午後4時です。
栃木県のNIPT基幹施設
獨協医科⼤学病院には臨床遺伝診療室があります。実際の受付は産科・婦人科になりますが、胎児から小児、成人に至るまで多くの遺伝疾患についてカウンセリングを行い、各診療科と連携できる体制が整えられています。
また同病院には栃木県の周産期医療を支える綜合周産期母子医療センターがあります。ハイリスク母体の受け入れ、合併症妊娠などにも対応できるようになっています。 NICUには臨床心理士が配属されており、もし出産に異常があった場合などに母親に寄り添う心理カウンセリングを受けることができます。
出産後のサポート体制も万全
小児科内には「臨床遺伝」の専門部門があります。認定施設にて検査対象になる21、18、13トリソミーの染色体異常のほか、
- 先天奇形症候群
- 皮膚疾患
- 骨系統疾患
などさまざまな遺伝疾患について相談、診療ができるので生まれた後のサポートをしっかり受けることができます。
獨協医科⼤学病院は先天性疾患に対するさまざまなサポートを多角度的な面から受けられる施設です。検査を受けるだけでなく、生まれるまで、そして生まれた後のサポートを受けられるのは嬉しいですね。
- 医療法⼈慈愛会秋葉産婦⼈科病院(茨城)
- 栃⽊県済⽣会宇都宮病院
住所 | 栃木県下都賀郡壬生町大字北小林880 |
---|---|
最寄駅 | おもちゃのまち駅 バス3分 徒歩10分 |
診療時間 | 9:00~16:30 |
休診日 | 日曜・祝日・第3土曜日・年末年始・ 開学記念日(4/23) |
新型出生前診断(NIPT)って何?

新型出生前診断(NIPT)でわかること
NIPT検査は妊婦の血液から胎児のDNAを調べる出生前検査であり、認可施設ではダウン症候群、エドワーズ症候群、パトウ症候群の3つの染色体異常のリスクを調べることができます。
また認可外施設ではNIPT検査によって胎児の性別を知ることもでき将来の育児計画や出産準備に役立ちます。さらにより広範囲な遺伝的疾患の検査を希望した場合、約3,500種類以上の遺伝的疾患のリスクを調べることができます。
NIPT検査は非侵襲的で精度が高く、出生前検査の中でも早期に受けることができる検査です。しかしNIPT検査自体はスクリーニング検査のため、染色体異常の診断を確定させるためには別途確定診断を行う必要があります。陽性時には別途検査が必要になることは唯一ネックではありますが、NIPT検査はそのリスクの低さから健康な妊婦さんにも推奨される安全な出生前検査です。

不安に思う妊婦さんも検査を受けやすくなりました!
NIPTにおける認可施設と無認可施設(認可外施設)とは

認可を受けるための条件がある
新型出生前診断(NIPT)を受けられる病院・施設には、認可施設と無認可施設(認可外施設)があります。
認可・無認可の違いは「日本医学会」による認可を受けているかどうかという点にあります。日本医学会が認定を与えるためには以下の条件が制定されています。
- 出生前検査に十分な知識と診療経験がある医師がいること。
- 検査前、検査後に十分なカウンセリングが行われる体制が整えられていること。
- 検査後、妊婦の希望についてフォローできる体制があること。
- 検査後、分娩に至るまでフォローできること。
- 出生後、医療ケアを行う体制があること。
つまり、検査前、検査後、妊娠中断、分娩、分娩後について幅広くフォローができると判断された施設が認可施設と認められるわけなのです。
認可施設が良い?認可外施設が悪い?
NIPT検査において、認可施設が良い、認可外施設が悪い、と一概に言い切ることはできません。認可施設は決まった3項目しか検査できない一方、認可外施設はより広範囲の項目を柔軟に検査できるという特徴があります。
NIPT認可施設をおすすめする方
認可施設は一定の基準を満たしており、信頼性が高いため、安心感や信頼性を優先したい場合には認可施設を選択することが望ましいかもしれません。ただし認可施設では検査できる項目が制限されているため、より広範囲な情報を得るためには他の検査法や手段を検討する必要があります。
NIPT認可外施設をおすすめする方
一方、認可外施設はより広範な検査項目を柔軟に検査することができます。認可施設では検査できない染色体疾患を検出するためには認可外施設が適しているといえるでしょう。検査項目や検査のための諸条件を医療施設側で設定できるため、より自由度が高いといえます。
しかし一部の認可外施設では検査結果を渡してその後のフォローがないのも事実。検査をするなら遺伝カウンセリングの有無はしっかり確認をしましょう。
栃木のNIPTおすすめクリニックまとめ

今回は栃木県で新型出生前診断(NIPT)が受検できる施設についてご紹介しました。
ひとつ注意しておきたいのは、今現在は新規患者の受け入れをしているものの状況によっては受け入れを停止するなどととしているクリニックも多くみられることです。
予約前には必ずリサーチしてから予約に進まれてくださいね。

他県も確認したい方はこちらからチェックできます!