鹿児島県

鹿児島の新型出生前診断(NIPT)おすすめクリニック2選!認可?無認可?費用を比較!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは!編集長のもみじです!

もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え

鹿児島県で受検できる新型出生前診断(NIPT)についてご紹介します。当サイト編集部が行った独自調査によると妊娠した方の約3割が検討しているNIPT。

不安を抱えたまま送る妊娠の10ヶ月は想像以上に長いです。ぜひ受検を検討してみてくださいね。

鹿児島県には新型出生前診断(NIPT)が受検できる施設が2つあります。

今回ご紹介する施設
  1. ミネルバクリニック
  2. ⿅児島⼤学病院

についてご紹介しています。

バランスが取れているクリニックは?

検査費用とサポートの手厚さのバランスがとれているのがミネルバクリニック

第3世代スーパーNIPTを国内で唯一扱っていることに加え、陽性になった方には全員院長の携帯電話番号をお伝えして24時間連絡がとれるようにしているという手厚さ。

国内トップクラスのクリニックにも関わらず、検査費用は17.6万円(税込)~と良心的です。

相談するなら遺伝専門医!

ミネルバクリニック

引用元:https://minerva-clinic.or.jp/

父親に由来するリスクを評価する検査が可能

ミネルバクリニックでは父親のためのNIPT「デノボ(新生突然変異)」を調べることができます。

父親側に原因がある場合も多数

これは高齢出産において父親側の高齢がもたらすリスクを評価する検査となります。染色体異常は母親側に原因があるとされますが、精子・卵子ができる段階で突然変異による重い疾患が生じるのは父親である精子側に原因があることが多いとされています。

また染色体異常に関わらず胎児に重い疾患が生じる場合、母親側に原因があるとされる風潮がありましたが、突然変異による疾患の場合、原因は父親側にある場合が多くあります。父親が高齢(40歳以上)であることに相関する遺伝性疾患もあり、これらについてスクリーニングすることが可能です。

ともに認知度はまだまだ低いのが現状です。

検査は簡単!

検査は、母親の血液を採集する他、父親の口腔粘膜の採取で実施することができます。受検に際し、母親の血液採取の日に来院できない場合には検体採取キットを送付して対応することも可能です。

なかなか日本では父親側の検査というのは馴染みがないかもしれません。

でも考えてみると子供は父親側・母親側それぞれ半分ずつ遺伝子をもらうのです!

そう考えると父親側も検査をするというのは自然なことと思えるのではないでしょうか。

オンラインNIPTの実施

前章で説明をしたデノボはまだまだ日本では認知度が低く、どこのクリニックでも受検ができるわけではありません。検査をしたいのに立地面から叶わないという方もいるかと思います。

そんな方のためにオンラインNIPTというシステムがあります。これはビデオ通話を用いて遺伝カウンセリングを行い、検査となる採血はご自宅近くの医療機関で行うものです。遺伝カウンセリングはオンラインとなっても院長と話せることには変わりはありません。

全プランがオンラインNIPTの対象

またミネルバクリニックで提供している新型出生前診断(NIPT)の全メニューがオンラインNIPTの対象となります(基本検査のみ希望の場合は第3世代基本検査を選択する必要があります)。

従来であれば、興味はあるけどあきらめざるを得なかったという方も多いかと思います。今はオンラインという便利なツールがありますので利用しない手はないですね。

住所東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階
最寄駅外苑前駅から徒歩1分
診療時間10:00~14:00
16:00~20:00
休診日火曜・水曜

相談するなら遺伝専門医!

⿅児島⼤学病院

検査費用は19万8,000円~となっています。予約受付については外来受診時に医師に希望を伝えましょう。また他院受診中の方はかかりつけの医師にご相談の上予約取得をする必要があります。

⿅児島⼤学病院のNIPTについては別記事で詳しく解説しています!

早めの予約が吉

⿅児島⼤学病院では本人からの直接予約は行っていないため、希望している人は早めにかかりつけの医師に相談しておくとスムーズです。予約枠が少ないからと焦った状態で受検するより、遺伝カウンセリングの説明をしっかり聞いてから行うようにしてくださいね。

新型出生前診断(NIPT)の基幹施設として認定を受けており、臨床遺伝の専門医がサポートしてくれます。検査前だけでなく、検査後の結果の受け止め方等も含め、遺伝カウンセリングで支援してくれる体制が整っています。

鹿児島県の周産期医療を24時間体制で支える

また先天性心疾患や早産児等の治療を数多く行っており、鹿児島県の周産期医療を24時間体制で支えています。

鹿児島大学病院は、学生や研修医の教育にも力を入れている点や、周産期医療機関の連携を図るため他院でカンファレンスを行う等、積極的に医療向上に関わっている事が分かります。

住所鹿児島市桜ヶ丘8-35-1
最寄駅宇宿駅からバス「大学病院前」下車徒歩1分
診療時間8:30~17:00
休診日土・日・祝日

新型出生前診断(NIPT)って何?

新型出生前診断(NIPT)が選ばれている理由

新型出生前診断(NIPT)の検査自体は実は2013年から実施されている検査です。最近になり認可施設が増える、受検の年齢制限撤廃(一部条件あり)など加速度的に受検の間口が広がっている新型出生前診断(NIPT)。ではなぜ新型出生前診断(NIPT)は選ばれているのでしょうか。

考えられる理由は多々ありますが、一番は母体・胎児へのリスクの低さではないでしょうか。従来の羊水検査や絨毛検査は非常に低い確率ではありますが流産の危険性がありました。

不安が助長されてしまうのは本末転倒

これに対し新型出生前診断(NIPT)の検査は母体からの血液検査のみで検査が可能なためリスクはないに等しいでしょう。安易に受けるべき検査ではありませんが、受検にあたり年齢制限はありませんので不安に思う妊婦さんが受けたくなる気持ちも分かりますね。

鹿児島のNIPTおすすめクリニックまとめ

今回は鹿児島県で受検できる新型出生前診断(NIPT)の施設についてご紹介しました。

多くの医療施設ではNIPT受検期間を妊娠10週~15週頃と定めています。しっかり情報収集を進めてご自身に合った施設選びをしてくださいね。

もみじ編集長
もみじ編集長

他県も確認したい方はこちらからチェックできます!

\先輩ママおすすめNIPT人気クリニック/