鳥取県

鳥取の新型出生前診断(NIPT)おすすめクリニック3選!

こんにちは!編集長のもみじです!

もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え

鳥取県で受検できる新型出生前診断(NIPT)についてご紹介します。当サイト編集部が行った独自調査によると妊娠した方の約3割が検討しているNIPT。

新型出生前診断(NIPT)は任意の検査ではあるものの、海外では保険適用になっている国もあるほどメジャーな検査です。

鳥取県には新型出生前診断(NIPT)が受検できる施設が3つあります。

今回ご紹介する施設
  1. ミネルバクリニック
  2. ⿃取⼤学医学部附属病院
  3. ⿃取県⽴中央病院

についてご紹介しています。

バランスが取れているクリニックは?

検査費用とサポートの手厚さのバランスがとれているのがミネルバクリニック

第3世代スーパーNIPTを国内で唯一扱っていることに加え、陽性になった方には全員院長の携帯電話番号をお伝えして24時間連絡がとれるようにしているという手厚さ。

国内トップクラスのクリニックにも関わらず、検査費用は17.6万円(税込)~と良心的です。

\ミネルバクリニックで安心を手に入れよう/

残りの妊娠期間を安心して過ごしたいなら!まずは相談してみましょう!

ミネルバクリニック

引用元:https://minerva-clinic.or.jp/

ご自宅からカウンセリングできるオンラインNIPT

仕事が忙しく予定を空けられない…そんな方にもおすすめ!

ミネルバクリニックでは日本全国どこに住んでいても最先端のNIPT検査を受けてほしいとの思いから、オンラインNIPTの体制が整っています。

もし検査をするなら少しでも精度の高い検査がよいですよね!

スーパーNIPT

ミネルバクリニックでは国内で唯一、第三世代スーパーNIPTが受検可能です。

その特徴はなんといっても精度の高さ。

  1. 偽陰性はゼロ
  2. 上記に加えて21・18トリソミーは陽性的中率100%

従来よりNIPT検査は精度が高い検査として注目を浴びていましたが、

遂にここまできたか…

というのが率直な印象です。これだけ精度が高い検査が母体からの血液検査のみでわかるなんて、医学の進歩は目覚ましいですね。

診療の流れ

気になる検査の流れを見てみましょう

  1. ミネルバクリニックの公式サイトより予約する
  2. 基本料金をオンライン決済で支払いする
  3. ビデオ通話を用いたオンライン形式で診察(遺伝カウンセリング)する※基本料金を超えた分についてオンライン決済にて支払う
  4. 近隣の医療機関で採血してもらう
    ※キットは紹介状とともに郵送されてきます
  5. 採血後のキットをミネルバクリニックに返送
  6. マイページから結果を確認

意外と簡単!

先ほどの流れからも分かるように、遺伝カウンセリング、採血ともにミネルバクリニックに来院する必要がありません。ママはそれでなくとも忙しいですから、嬉しいシステムですね!

検査結果はマイページから確認

Webのマイページ上から検査結果が確認ができます。わざわざ結果を聞くために来院する必要がなく、隙間時間でパッと確認できるのも嬉しいところ。

もし陽性だった場合はご安心ください。妊婦に寄り添う姿勢を貫いているミネルバクリニックでは、陽性だった方全員に院長の電話番号をお伝えしています。

不安になったとき、お困りごとがあったとき、直接相談ができるのは心強い!

24時間体制で連絡ができる。きっとこれ以上の対応はないのではないのでしょうか。

住所東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階
最寄駅外苑前駅から徒歩1分
診療時間10:00~14:00
16:00~20:00
休診日火曜・水曜

\ミネルバクリニックで安心を手に入れよう/

⿃取⼤学医学部附属病院

検査費用はNIPT検査料として132,000 円(結果説明時の遺伝カウンセリング料を含む)が必要です。初回遺伝カウンセリング料は8,250円、その他カウンセリング料5,500円がかかります。かかりつけ産科医の紹介の上、予約が必要となります。

NIPT外来の受け付けは火曜日、水曜日、木曜日で以下の時間帯が設けられています。

  • 9:00~10:30
  • 10:30~12:00
  • 13:30~15:00(水曜日の設定なし)

⿃取⼤学医学部附属病院のNIPTについては別記事で詳しく解説しています!

鳥取県のNIPT基幹施設

⿃取⼤学医学部附属病院は鳥取県の新型出生前診断(NIPT)の認定施設です。総合周産期母子医療センターがあるのでハイリスク妊娠の患者さんにも対応しています。 妊娠週数が8週0日以上12週6日(予約時)の妊婦さんが対象で、他医療機関で通院・分娩予定の方も受検できます。

双胎妊娠の患者さんも受付可能ですよ!

同院には胎児集中治療室(MFICU)・新生児集中治療室(NICU)・回復期病床(GCU)があります。妊娠中はもちろん、分娩後に万が一治療が必要となった場合も対応できる環境があります。

分娩予定がなくても受検可能

⿃取⼤学医学部附属病院では同院で分娩予定のない方も受検が可能です。双胎妊娠の妊婦さんも受検できるので他で断られてしまったという方にもおすすめです。また地域で唯一の総合周産期母子医療センターなので、整った設備で安心してサポートを受けたい方にも安心して受検できる環境であると言えます。

⿃取県⽴中央病院

NIPT検査料は公式HPには記載がありませんでした。カウンセリング料として初回11,000円、2回目以降は6,600円かかります。かかりつけ産科医の紹介の上、予約が必要です。受け付けは原則月曜の13:00~16:00のみですので他の曜日をご希望される方は病院に相談してみてくださいね。

鳥取県のNIPT基幹施設

⿃取県⽴中央病院の新型出生前診断(NIPT)対応医師は臨床遺伝専門医、産婦人科専門医・指導医、超音波専門医・指導医、周産期専門医・指導医と出産妊娠におけるエキスパートが対応します。

公式HPに記載されている情報は少ないですが、同院で分娩を予定されている方や近隣にお住まいの方などはぜひ検討しお問合せされてみてくださいね。

妊婦さんが日常生活で意識したいこと

適度な運動を心掛ける

妊娠中期から後期になると、何をしていなくとも体重が増えてしまう傾向にあるようです。妊娠さんが体重管理をする際、日常で意識するだけで効果が期待出来る事があります。

まず手っ取り早くできることと言えば、適度に動くということです。

当たり前のことと思われるかもしれませんが、妊娠中はご自身が思っている以上に神経質になっています。大きな動きや負担がかかる運動は避けた方がよいですが、赤ちゃんを守ろうとするあまり、些細な動きでさえ控えるようになっていませんか。

つわりがひどい時やお腹が張る時等は無理に動く必要はありませんが、妊婦さん自身が元気なときは基本的には妊娠前と同じように過ごして大丈夫です。気持ちに余裕を持つことでリラックス効果も期待できますよ。

妊娠中の運動については必ず医師にご相談ください。

姿勢と歩き方に気を付ける

次に意識してほしいことは、姿勢と歩き方です。歩き方を整えるだけで余計なお肉が付きにくくなったり、正しい位置の筋肉を使うことで骨盤周辺の筋肉を鍛えることに繋がります。

特に妊娠初期はつわりの不快感で猫背になりがちです。

その結果背中に贅肉が付きやすくなる原因にも繋がります。またお腹が大きくなる妊娠後期は、ガニ股で反り腰の姿勢になりやすいです。この姿勢は骨盤低筋群を弱めるだけでなく腰痛も引き起こしかねません。

妊娠初期の早いうちから姿勢や歩き方を意識しておくことで体重のみならず体型維持にも繋がりますよ。出産後、体重が戻らないという声は今も昔もよく聞く悩みです。ぜひ普段から姿勢と歩き方に気を付けてみてくださいね。

妊娠中に取るべき栄養素とは

妊婦さんが取り入れたい栄養素として主に三つ、

  1. 葉酸
  2. カルシウム

があげられます。加えて第6の栄養素と注目されている食物繊維は便秘解消を促し栄養を取り入れやすい体質にしてくれる効果が期待できます。

また食物繊維を摂取することでお腹の中の赤ちゃんの代謝機能が上がります。

産まれたあとに肥満になりにくくなるというデータもあるそうです。生まれる前から赤ちゃんのためにできることはそう多くはありません。ぜひ食生活にも意識を向けてくださいね。

いかがでしたか?

今回は鳥取県で受検できる新型出生前診断(NIPT)の施設についてご紹介しました。それでなくとも忙しい毎日、ふとしたときにご自身の体調やお腹の中の赤ちゃんにも気遣ってあげてくださいね。

マタニティライフは思っているよりずっとあっという間です。是非後悔のないマタニティライフを送ってくださいね。

もみじ編集長
もみじ編集長

他県も確認したい方はこちらからチェックできます!

\先輩ママおすすめNIPT人気クリニック/