
もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え
神奈川県で受検できる新型出生前診断(NIPT)についてご紹介します。当サイト編集部が行った独自調査によると妊娠した方の約3割が検討しているNIPT。

妊婦さんであれば何かと耳にする機会も多いのではないでしょうか。妊婦検診で先生からお話のあった方もいらっしゃるかもしれませんね。今回は以下の医療施設についてご紹介しています。

- 平石クリニック横浜提携院
- ミネルバクリニック
- AGAスキンクリニック横浜レディース院(DNA先端医療株式会社)
- 横浜市⽴⼤学附属病院
- 東海⼤学医学部付属病院
- 北⾥⼤学病院
- 昭和⼤学横浜市北部病院
- 聖マリアンナ医科⼤学病院
- 横浜市⽴⼤学附属市⺠総合医療センター
- ⽇本医科⼤学武蔵⼩杉病院
- 独⽴⾏政法⼈地域医療機能推進機構相模野病院
- 医療法⼈徳洲会湘南藤沢徳洲会病院
多くの医療施設がありますがその特徴は様々です。しっかり比較検討してみてくださいね。

- 日本で一番早い妊娠6週から検査が可能。1回の料金で2回受けられるのでお得に検査でき、検査結果に納得できる!
- 検査実績が豊富であり四年連続 顧客満足度95%以上の人気クリニック!
- 認定遺伝カウンセラーの在籍、確定診断時の検査全額負担と安心して受けられる体制。
4年連続!顧客満足度95%以上
平石クリニック横浜提携院

早期NIPTで検査結果に信頼性を
平石クリニックは、顧客満足度が四年連続で95%以上を獲得しており、実際に受けた先輩ママからの高い評価を得ています。

平石クリニックの強みは認可外施設ならではの柔軟な体制を活かし、全染色体検査・微小欠失検査にも対応していることです。また1回の検査費用で妊娠9週以前と通常の10週以降の2回の検査ができる「早期NIPT検査」が特徴です。た妊娠10週以前の検査結果は参考値となりますが、2回検査結果を受け取れば感じ方は変わるのではないでしょうか。
精度の高い検査
平石クリニックでは遺伝研究をサポートする企業イルミナ株式会社の「次世代シーケンサーNextSeq550Dx」を使用し、NIPT検査で採血した検体を国内で検査しています。使用されている「NextSeq550Dx」はNIPT検査に対応した次世代シーケンサーで唯一でクラスⅠ医療機器登録されています。
また平石クリニックで行われているNIPT検査では従来の検査方法に比べて格段に検査精度が上がっているため偽陽性が少なくなっています。
これは羊水検査や絨毛検査といった、NIPTと比較して身体へのリスクの高い検査を控えることにつながっています。本来であれば必要ないはずの検査を受けなくてよい。不安の大きい妊婦さんには嬉しいことですね。
住所 | 神奈川県横浜市中区山下町74-1 大和地所ビル202号 |
---|---|
最寄駅 | 日本大通り駅 徒歩2分 |
診療時間 | 10:00〜13:00 14:30〜18:00 |
休診日 | 土・日・祝 |
4年連続!顧客満足度95%以上
ミネルバクリニック

オンラインNIPTで家にいながら遺伝カウンセリング!
妊娠すると母体には様々な変化が起こり、常に体調は不安定です。つわりがつらく外出が辛い…そんな方のためにオンラインNIPTの体制が整えられています。
オンラインNIPTとはビデオ通話を用いて遺伝カウンセリングをするシステムのことです。オンラインNIPTを用いることで日本全国どこにいても、地域を限定することなくオンラインで診療することが可能なんです。
診療の流れ
- ミネルバクリニックの公式サイトより予約する
- オンライン決済で基本料金を支払いする
- ビデオ通話を用いたオンライン形式で診察(遺伝カウンセリング)する
※基本料金超過分についてはオンライン決済にて支払う - ご自宅や職場付近などご都合のよい医療機関で採血してもらう
※キットと紹介状は郵送されてきます - 採血後のキットをミネルバクリニックに返送
- マイページから結果を確認
NIPTの検査自体は母体からの採血のみとなります。
遺伝カウンセリング、採血ともにミネルバクリニックに出向く必要はありません。一度も東京のクリニックに行くことなく完結するため、スケジュールが合わない方やアクセスの悪い方にも安心ですね。
検査結果はマイページから確認
検査結果はWeb上の専用マイページから確認ができます。検査過程も含めて確認できるので、落ち着かない気持ちが少し軽減されるかもしれませんね。
とネガティブに感じた方もいらっしゃるかもしれません。陰性であれば心配する必要はありませんし、もし陽性だった場合は手厚いサポート体制があります。
具体的には院長先生の携帯番号を教えてもらえるため、不安に感じたときや相談したいときに24時間体制で連絡が取れるのです。他院の場合、少し話すだけでも遺伝カウンセリング料として別途料金が発生しますので、気軽に相談できるこのシステムは嬉しいですね。
住所 | 東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階 |
---|---|
最寄駅 | 外苑前駅から徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~14:00 16:00~20:00 |
休診日 | 火曜・水曜 |
相談するなら遺伝専門医!
AGAスキンクリニック横浜レディース院(DNA先端医療株式会社)

AGAスキンクリニック横浜レディース院はDNA先端医療株式会社の提携院です。
認定遺伝カウンセラーへ無料相談が可能
DNA先端医療株式会社では認定遺伝カウンセラーに無料で相談が出来ます。どのプランにするか、という相談はもちろん、そもそもNIPT検査を受けるべきか、受ける場合リスクはどれくらいあるのかなど不安なことを尋ねることが可能です。
一部の認可外施設では全く遺伝カウンセリングの体制がない場合や、あったとしても遺伝カウンセリングだけで1時間数万円するような医療施設も存在します。妊婦さんのことを考えたからこその無料相談は嬉しいですね。
妊娠6週~、妊娠10週~と2回検査できる
DNA先端医療株式会社のNIPT検査には1回分の検査費用で2回検査ができるという特徴があります。またDNA先端医療株式会社では妊娠6週から1回目の検査が可能です。他の検査方法ではさらに週数を重ねないと検査ができない場合もありますが、DNA先端医療株式会社のNIPT検査であれば早期に検査を行うことができます。
さらに検査を受ける際の対応においてもDNA先端医療株式会社は丁寧で迅速な対応をしています。どこで検査することになってもスタッフは親切に対応してくれるのは嬉しいですね。検査結果はメールで届き、多くは1週間前後で結果が届くようです。最短3日で届くため早く検査結果を知りたい方には嬉しいですね。
もし検査結果を急ぐ場合や個別の相談がある場合には個別相談を受け付けており、妊婦さんのニーズに合わせた対応が可能です。DNA先端医療株式会社は早期検査や丁寧な対応、迅速な結果の配信など、総合的に見て妊婦さんにとってメリットが多いといえるでしょう。
住所 | 神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 相鉄北幸第2ビル 7F |
---|---|
最寄駅 | 横浜駅西口より徒歩2分 |
診療時間 | 10:00~22:00 |
休診日 | 不定休 |
\W-NIPTと早期検査で検査結果の信頼性アップ/
※提携先、DNA先端医療株式会社のページに遷移します
横浜市⽴⼤学附属病院

検査費用は8万6,664円(税別)~に設定されています。検査にあたっては遺伝カウンセリング料9,727円が別途受診毎に加算されます。※初回受診の際に紹介状が無い場合はプラス5,000円(税抜)が必要となります。 受付時間は平日10時~17時のみです。
神奈川県のNIPT基幹施設
横浜市⽴⼤学附属病院は神奈川県の認可施設です。検査前に遺伝カウンセリングを夫婦で受け疑問や不安な点などを解消できます。
検査内容は基本とされている3つ(21・18・13トリソミー)の染色体検査が可能です。 特定機能病院として厚生労働大臣から認定された病院のため医療技術が高いことが伺えます。 地域周産期母子医療センターで、24時間体制が整っている点も魅力です。
横浜市立大学附属病院は、産科救急にも対応しているため出産希望の方は情報共有を図ることが出来るのでおすすめです。
東海⼤学医学部付属病院

検査費用は公式HPに記載がありません。またNIPTに関する問い合わせ不可(分娩予定の人は分娩予約の際に相談)となっています。かかりつけの人で、かつ東海大学医学部付属病院で分娩予定の人のみ新型出生前診断(NIPT)が受けられます。
神奈川県のNIPT基幹施設
東海⼤学医学部付属病院は産科外来のみならず、助産師が妊婦健診を行う助産外来があるので、妊娠中の不安や産後の心配事等を相談できる環境が整っています。 基幹施設に認定されており、遺伝に特化した専門医が在籍しているのは、大きな強みと言えます。
東海⼤学医学部付属病院は神奈川県内に5つしかない総合周産期母子医療センターに指定されています。高齢出産が不安な方や、持病で妊娠が心配なリスクのある方への診療に向いているようです。
- 知産婦⼈科
- 慈誠会病院
北⾥⼤学病院

検査費用と受付時間は公式HPに記載がありません。
神奈川県のNIPT基幹施設
北⾥⼤学病院での新型出生前診断(NIPT)の受検は北里大学病院で分娩する人に限定されます。分娩希望の方の新型出生前診断(NIPT)希望者の遺伝相談を受け付けており、検査後のアフターフォローも整っています。
2021年度のNIPT検査実績が33件あり、一人一人丁寧に向き合う姿勢が人気です。 産科麻酔を専門とした麻酔科医が在籍しており、1970年代から無痛分娩を取り扱った母体と胎児に寄り添った医療を提供しています。
北里大学病院は、ハイリスク妊婦の方や胎児の病気が見つかった場合に適切な治療が受けられる病院です。妊娠中の不安があれば他院からの紹介も可能なので、まずはかかりつけの医師に相談してから紹介してもらうのがおすすめと言えそうですね。
- 国⽴病院機構 相模原病院
昭和⼤学横浜市北部病院

検査費用は132,000円、遺伝カウンセリングは別途8,800円です。 また結果開示時に3,300円~かかります。受付時間について公式HPに記載はありませんが、毎週月曜のみNIPT検査を行っています。
神奈川県のNIPT基幹施設
昭和⼤学横浜市北部病院のNIPT検査および遺伝カウンセリングは、原則夫婦揃って行われます。あらかじめ休みを取るか時間調整などで合わせておくと予定が組みやすいでしょう。 同院は、「超音波検査で胎児の心拍が確認されており、かつ分娩予定日が決定している方」がNIPTを受けられるようになっています。
完全予約制のため早めに予約するのがオススメです。結果報告時にはオンライン遺伝カウンセリングのサービスもありますので、ご自宅にいながら結果を確認することも可能です。
先生は明るく丁寧な説明をしてくださると口コミの評価も高いです。 検査受検当日に妊娠9週目以降であれば検査可能です。他のクリニックより一週間ほど早くから検査可能のため、少しでも早く知りたいという妊婦さんにはありがたいですね。
聖マリアンナ医科⼤学病院

神奈川県のNIPT基幹施設
検査費用は220,000円、別途3回分の遺伝カウンセリング費用がかかります。出生前遺伝カウンセリングは完全予約制となっており、外来日として設定されている火曜日午前、木曜午前と午後、金曜午前のいずれかで予約取得が必要です。なお初回の遺伝カウンセリングはパートナー同伴が必須です。
総合周産期母子医療センターとしての役割も担う
聖マリアンナ医科⼤学病院は総合周産期母子医療センターとしての役割も担っており、分娩総数が年700件と不動の人気を誇っています。 MFICUが6床、NICUは12床あり、母体や新生児の救急医療にも対応できる施設になっています。
聖マリアンナ医科大学病院は、新生児医療の中核として様々な女性や胎児に関する病気に力を入れており、出産に対する不安を抱えた妊婦に寄り添える医療を提供していると言えます。
- 聖マリアンナ医科⼤学横浜市⻄部病院(暫定)
横浜市⽴⼤学附属市⺠総合医療センター

検査費用は86,664円(税抜)、遺伝カウンセリングは6,310円~1万1,810円と幅があります。 完全予約制で医療機関、患者本人または家族からの予約が可能です。
神奈川県のNIPT基幹施設
横浜市⽴⼤学附属市⺠総合医療センターは令和2年に設立された遺伝子診療科があり、患者が希望した選択に合わせた丁寧な診察が魅力です。 全国の大学附属病院で初めて「赤ちゃんにやさしい病院」として、ユニセフ・WHOから認定を受けており、分娩希望の方は母体のみならず産んだ赤ちゃんまで配慮がなされています。
総合病院のため比較的混雑した日が多いようですが、ハイリスク出産の方にもしっかり対応しています。女医の先生が多く、NIPTの悩みなどは女性の方が質問しやすいかもしれません。
横浜市立大学附属市民総合医療センターはNIPT検査以外にもコンバインド検査、クアトロテスト、羊水検査などの出生前診断を取り扱っています。NIPT検査を受けようか決めかねているという方にもおすすめです。
⽇本医科⼤学武蔵⼩杉病院

検査費用・受付時間ともに公式HPに記載がありません。
神奈川県のNIPT基幹施設
⽇本医科⼤学武蔵⼩杉病院は年間の平均分娩数が1,100件と多く、地域周産期医療センターでNICUも完備されていることが妊娠や出産に不安がある人にとって産院をを選ぶ決め手になっています。 病院が新しくなったことで、施設が明るく活気があり印象が良くなったとの口コミが目立ちます。
予約をしていても待ち時間が長いので、用事などをあらかじめ済ませてから行くのが良いでしょう。 女性診療科があり、女性に関するあらゆる疾患に対応できるスペシャリストがいるので気軽に相談できそうです。
日本医科大学武蔵小杉病院は、地域周産期母子医療センターになっており、救急医療やリスクのある出産にも対応しているので気になっている人は候補の一つに入れておくと良さそうです。
独⽴⾏政法⼈地域医療機能推進機構 相模野病院

検査費用・受付時間ともに公式HPに記載がありません。
神奈川県のNIPT基幹施設
地域周産期センター指定病院で、産婦人科と小児科の医師が常駐しており、妊娠中に起こる救急の状態にも的確に対応してくれます。 センター長が「日本人類遺伝学会臨床遺伝」の専門医で、遺伝に関する悩みに丁寧に耳を傾けてくれると考えられます。
JR矢部駅から徒歩1分という利便性の良さで、普段から徒歩や電車を利用している方は交通機関を気軽に利用出来る立地にある施設はポイントが高いですね。 女性医師が多く、不妊治療や妊娠した後の不安や悩みなども親身になってくれると評価の高い口コミも多く、総合して女性専門外来と言えそうです。
医療法⼈徳洲会 湘南藤沢徳洲会病院

検査費用は20万(税込)~、受付時間は祝日を除く月~金の13時~15時です。
神奈川県のNIPT基幹施設
新型出生前診断(NIPT)を希望するのは自由であるからこそ、ご自身がNIPTについてよく知ってほしいと医師達の妊婦に対する思いが非常に感じられます。 多くの医療施設の遺伝カウンセリングは一定額としている医療施設が多いですが、同院では初回のみやや高額に感じられるものの、二回目以降は半額で受けられます。
イギリスのMFT認定資格を持った医師が妊娠初期胎児超音波検査を行うだけでなく、遺伝専門医からカウンセリングも行ってもらえ、不安が多い妊婦の方は不安を解消できる要素が多いクリニックです。
湘南藤沢徳洲会病院は「外国人患者受け入れ拠点病院」に認定され、母国語が日本語でない人も通いやすい点除く力です。また、スタッフの育成に力を注いでいる事も、医療に対する積極性が非常に見える病院だと感じます。
新型出生前診断(NIPT)のメリットとデメリット

NIPT検査のメリット
新型出生前診断(NIPT)の一番のメリットは、非侵襲的のため母体や胎児にリスクが少なく、安全に検査を受けることができる点です。また高い検査精度で、偽陰性率と偽陽性率が低く、正確に染色体異常を検出できる点も優れていると言えるでしょう。
さらに一般的には妊娠の10週目以降に行うことができるため早期に異常を発見し、より早い段階で治療や介入ができることを忘れてはなりません。NIPT検査ではダウン症候群、エドワーズ症候群、パトウ症候群の他に広範な異常を検出することができるため多くの妊婦さんの不安を解消する手立てとなるでしょう。
これらのメリットから、NIPTは出生前検査の主要な選択肢の一つとなっています。

ただし認可施設では3項目のみの検査です!
NIPT検査のデメリット
一方、NIPTのデメリットには以下のような点が挙げられます。まずNIPTは保険適用外であるため一般的に高価な検査となり、他の出生前検査に比べて費用がかかる点です。またNIPTの結果が陽性の場合、確定診断のために他の出生前検査と併用する必要があります。確定検査の際はリスクがある検査を受ける必要があります。
また認可施設で提供されているNIPTは特定の染色体異常の検出に特化しており、他の出生前検査と比較して検出できる項目の範囲が狭いことがデメリットとして挙げられます。より幅広い検査項目を調べたい場合は認可外施設が医療施設選びの選択肢となるでしょう。
これらのデメリットはNIPTを受ける際に注意する必要があります。
神奈川(横浜)のNIPTおすすめクリニックまとめ

今回は神奈川県(横浜)で新型出生前診断(NIPT)が受検できる施設についてご紹介しました。施設によって考え方も様々ですので必ず比較してご自身にあった施設を選んでくださいね。

他県も確認したい方はこちらからチェックできます!