高知県

高知の新型出生前診断(NIPT)おすすめクリニック3選!認可?無認可?費用を比較!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは!編集長のもみじです!

もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え

高知県で受検できる新型出生前診断(NIPT)についてご紹介します。当サイト編集部が行った独自調査によると妊娠した方の約3割が検討しているNIPT。

まずは何が不安なのかを明確にし、貴方にあったクリニック選びを進めてくださいね。高知県では以下施設で受検が可能です。

今回ご紹介する施設
  1. ミネルバクリニック
  2. ジョウクリニック 高知院(平石クリニック提携院)
  3. ⾼知⼤学医学部附属病院

についてご紹介しています。

新型出生前診断は安心の平石クリニック!
  • 日本で一番早い妊娠6週から検査が可能。1回の料金で2回受けられるのでお得に検査でき、検査結果に納得できる!
  • 検査実績が豊富であり四年連続 顧客満足度95%以上の人気クリニック!
  • 認定遺伝カウンセラーの在籍、確定診断時の検査全額負担と安心して受けられる体制。

4年連続!顧客満足度95%以上

ミネルバクリニック

引用元:https://minerva-clinic.or.jp/

臨床遺伝専門の女性医師が一貫して対応

ミネルバクリックでは、臨床遺伝専門の女性医師が一貫して対応してくれます。

ミネルバクリニックは出生前診断界隈では珍しく臨床遺伝専門医が常駐しています。カウンセリングやオンライン診察を担当するので、必要に応じた遺伝カウンセリングを受けることができます。また採血も院長がおこなうため、初めて医師に採血してもらったと驚く方も多いようです。

NIPT認定施設では遺伝専門医や遺伝カウンセラーによる遺伝カウンセリングが義務付けられています。しかし認可外施設はこのようなガイドラインがないため、遺伝カウンセリングがない医療施設が多いのも現状。

認定遺伝カウンセラーの場合、遺伝の専門知識を用いカウンセリングを担当しますが、医師ではないため診察などは行いません。

オンライン対応のNIPT

どんなにいいクリニックでも、通うことが現実的に難しいと検討対象とならないですよね。

ミネルバクリニックは施設が東京にありますが、東近郊以外の方でも新型出生前診断(NIPT)が受検できるよう、オンラインNIPTというシステムがあります。

これはビデオ通話を用いて遺伝カウンセリングを行い、検査となる採血はご自宅近くの医療機関を行うものです。遺伝カウンセリングはオンラインとなっても院長と話せることは変わりません。遠出が難しい方やスケジュールの調整がきかない方などには嬉しいサービスですね。

住所東京都港区北青山2-7-25 神宮外苑ビル1号館2階
最寄駅外苑前駅から徒歩1分
診療時間10:00~14:00
16:00~20:00
休診日火曜・水曜

相談するなら遺伝専門医!

ジョウクリニック 高知院(平石クリニック提携院)

引用元:https://www.nipt-clinic.jp/lp/

料金そのままで検査が2回できる

ジョウクリニック高知院は平石クリニックの提携院です。平石クリニックの特徴といえば料金はそのままで新型出生前診断(NIPT)の検査を2回受検できることが可能なのが最大の特徴。

1回目は妊娠6週0日以降〜、2回目は妊娠10週以降〜に検査をします。二回検査をするので妊婦さんご自身も検査の結果に納得ができるのではないでしょうか。妊娠中は何かと不安がつきものです。不安を軽減してくれるシステムは嬉しいですね。

受検の制限が少なく検査が受けやすいシステム

平石クリニックではNIPT受検の条件に年齢制限がなく、夫婦同伴などの条件もありません。また土日に検査を受けられます。大学病院などの認定施設では未だに年齢制限があったり検査実施が平日のみなど検査受検までのハードルが高い場合も。

仕事や他の都合のため平日の限られた時間に予約をとって来院するのが難しい方もいるのではないでしょうか?

また妊娠中で体調に波がある妊婦さんは遺伝カウンセリングや検査のために何度も通院することが大変な方もいるかと思います。検査が受けられる妊娠10週あたりだと、つわりの症状で移動が大変という方も少なくありません。

1度の来院で採血もできるので、忙しく時間の都合がつけづらい方やスムーズに検査を受けたい方におすすめです。

4年連続!顧客満足度95%以上

⾼知⼤学医学部附属病院

検査費用は175,000円、遺伝カウンセリング料は初回5,000円必要です。受付時間は月曜日の12:30-14:30、木曜日の13:00-14:00となっています。

⾼知⼤学医学部附属病院のNIPTについては別記事で詳しく解説しています!

高知県のNIPT基幹施設

⾼知⼤学医学部附属病院は高知県のNIPT基幹施設です。医療機関からの予約のみ受付可能となっており、個人の方からの予約取得はできません。かかりつけの医療機関を通して、遺伝カウンセリング外来の予約を取る必要があります。

また検査のための採血実施期間は妊娠10週0日から14週ごろまでになります。検査結果は採血から約3週間ほど見ておくとよいでしょう。

来院回数を減らす妊婦さんへの配慮

検査実施前に遺伝カウンセリングは行いますが、来院回数を減らす等患者の負担を減らすために、検査についての動画視聴が推奨されています。これは検査についての意思決定を手助けしてくれるものになっています。

⾼知⼤学医学部附属病院では検査の結果陰性であれば、紹介元の病院にて妊娠管理継続、妊婦健診・分娩の流れとなります。万が一陽性であれば、引き続き詳細な検査等を受けることができますので安心してくださいね。

新型出生前診断(NIPT)って何?

NIPT検査の概要

新型出生前診断(NIPT)は、母体へのリスクが非常に低い検査方法です。血液サンプルの採取は比較的簡単で、通常の採血と同じように行われます。その他、検査にあたり手術や侵襲的な方法は必要ありません。NIPTは非侵襲的な検査であり、胎児や子宮に対して直接的な介入やリスクがないことが特徴です。

以上のことからNIPTは他の染色体異常のスクリーニング方法に比べて母体へのリスクが低いため、多くの妊婦さんに選ばれる理由の一つとなっています。ただし、NIPTの結果が陽性であった場合には、確定診断のために追加の検査が必要となる場合があります。医師との相談を通じてリスクと利益を考慮し、最適な選択をすることが重要です。

高知のNIPTおすすめクリニックまとめ

今回は高知県で新型出生前診断(NIPT)の受検ができる施設についてご紹介しました。施設によってその特徴は様々です。新型出生前診断(NIPT)の検査に何を求めるのか、もし陽性だった場合にその後はどうするかなど今一度しっかりと考えてから受検をしてくださいね。

もみじ編集長
もみじ編集長

他県も確認したい方はこちらからチェックできます!

\先輩ママおすすめNIPT人気クリニック/