国立病院機構横浜医療センター

国立病院機構横浜医療センター、NIPT検査の口コミ評判をレビュー!【新型出生前診断】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは!編集長のもみじです!

もみじ l 妊娠出産メディア編集長 l 切迫早産で3ヶ月自宅安静、3歳児の母 l マタニティケアラー資格取得 l SNSフォロワー1,000人超え

国立病院機構横浜医療センターは神奈川県に病院を構えており、NIPT検査を提供する連携施設として認定されています。

神奈川の医療施設を比較したい方は神奈川のNIPTクリニック24選をチェック!
新型出生前診断は安心の平石クリニック!
  • 日本で一番早い妊娠6週から検査が可能。1回の料金で2回受けられるのでお得に検査でき、検査結果に納得できる!
  • 検査実績が豊富であり5年連続 顧客満足度95%以上の人気クリニック!
  • 認定遺伝カウンセラーの在籍、確定診断時の検査全額負担と安心して受けられる体制。

5年連続!顧客満足度95%以上

国立病院機構横浜医療センターの口コミと評判

国立病院機構横浜医療センターの口コミと評判をチェックしてみましょう!

国立病院機構横浜医療センターの良い口コミ

Googleユーザー

産婦人科を利用しました。
先生方も助産師の方々もすごく親切でお世話になりました。
ありがとうございました。

出展:Googleマップ

Googleユーザー

妊婦健診、出産でお世話になりました。血液データの異常の為、別のクリニックから紹介して頂きました。(別のクリニックでは、もううちでは診れません!と言われ、とても不安でした。)
医師の方も、助産師の方も親切で私の気持ちに寄り添って下さる方が多く不安なく出産出来ました。また機会がありましたら宜しくお願い致します。横浜医療センターで出産して良かったです。

出展:Googleマップ

国立病院機構横浜医療センターの悪い口コミ

Googleユーザー

紹介状でこちらの産婦人科を利用しました。
助産師さんや看護師さんはいい先生が多かったですが、産婦人科の女性医師は本当に無理でした。特に無理な医師が居ましたが、高圧的・見下す・馬鹿にした言い方しかできない。常にタメ口。本当に産婦人科の医師でしょうか?こんな冷たい物言いしかできない産婦人科の医師は初めてでした。出産入院期間で本当に鬱になりかけました。二度と顔もみたくありません。

出展:Googleマップ

Googleユーザー

日時を予約したうえで、予約時間の20分前に到着したのにもかかわらず…そこから1時間30分以上待たされた。遅すぎる。その日の予定が狂わされてとても迷惑です。

出展:Googleマップ

国立病院機構横浜医療センターってどんな病院?

NIPT検査の概要

国立病院機構横浜医療センターでは当院で分娩予定の方を対象に、出生前検査を提供しています。年齢制限はありませんので、妊婦であることが条件です。出生前検査は、胎児の健康や遺伝的なリスクを評価するための重要な手段です。

そのため検査概要をしっかり把握するため、検査前には遺伝カウンセリングを受ける必要があります。このカウンセリングでは妊婦ご本人とパートナーの両方が参加することが推奨されています。遺伝カウンセリングでは、検査の目的や方法、検査結果の解釈について詳細に説明されます。さらに、検査を受けることのリスクや心理的な影響についても話し合われます。

なお、出生前検査に関連する診療費は、健康保険が適用されませんので、自己負担となります。遺伝カウンセリングの予約や問い合わせは、妊婦健診担当の医師に相談する必要があります。

NIPT検査費用について

国立病院機構横浜医療センターでは、認証検査分析機関および基幹病院である横浜市立大学附属市民総合医療センターとの連携体制の下で、出生前検査を実施します。

もみじ編集長
もみじ編集長

認可を受けた認可施設です!

5年連続 顧客満足度95%以上の平石クリニックならより柔軟に検査可能!

国立病院機構横浜医療センターの費用は?

国立病院機構横浜医療センターのNIPTの費用は次のとおりです。

検査項目税込金額
基本検査
(13,18,21トリソミー)
111,100円

その他に検査前後で2回の遺伝カウンセリングを受ける必要があり、別途料金がかかります。

国立病院機構横浜医療センターの結果はいつ分かる?

公式HPには情報掲載がありませんでした。

国立病院機構横浜医療センターのアクセス

国立病院機構横浜医療センターのアクセスは次のとおりです。

住所アクセス
〒245-0063
神奈川県横浜市戸塚区原宿3丁目60−2
JR東海道線「戸塚」駅→バス約15分

JR大船駅からもバスが出ています。

国立病院機構横浜医療センターはどんな人におすすめ?

国立病院機構横浜医療センターをおすすめする人としない人をチェックしておきましょう!

国立病院機構横浜医療センターをおすすめする人

  • 基本の3項目のみの検査を希望している方
  • 妊娠10~16週の間に検査が可能な方
  • 複数回の来院も可能な方

国立病院機構横浜医療センターは、妊娠10~16週の間にNIPT検査が可能な方におすすめです。この時期に検査を受けることで胎児の健康状態や遺伝的なリスクを早期に評価できます。早期の検査により、胎児や母体の健康に関する問題がある場合には早めの対処が可能となり、妊娠期間をより安心して過ごすことができます。

国立病院機構横浜医療センターでは、その信頼性と専門性が高く評価されています。さらに、認証検査分析機関および基幹病院である横浜市立大学附属市民総合医療センターとの連携体制を整えており、高度な医療技術と設備を提供しています。検査を受ける際には、専門の医師やスタッフが丁寧に対応し、患者の安心と安全を最優先に考えています。

また、国立病院機構横浜医療センターでは、遺伝カウンセリングも行っており、検査前には十分な情報提供やカウンセリングを受けることができます。これにより、患者や家族が検査の意義や結果について理解を深め、適切な意思決定を行うことができます。

妊娠初期から胎児の健康管理を重視し、安心して検査を受けたい方にとって、国立病院機構横浜医療センターは信頼できる施設と言えます。

国立病院機構横浜医療センターをおすすめしない人

  • 胎児の性別を含めたより幅広い検査項目を希望する方
  • 当院で分娩予定のない方
  • 夫婦でスケジュール調整をするのが難しい方

国立病院機構横浜医療センターをおすすめしない方には、当院で分娩予定のない方や、夫婦でスケジュール調整をするのが難しい方が含まれます。例えば、他の病院や医療施設での分娩を予定している方や、地理的・時間的な制約があって横浜医療センターへの来院が難しい方も該当します。

特に当院で分娩予定のない方は国立病院機構横浜医療センターを選択することが不可となります。同様に、夫婦でのスケジュール調整が難しい場合には、カウンセリングや検査の予約や来院が困難になる可能性があります。

その他にも、個々の状況やニーズに応じて他の医療機関や施設を検討する必要がある場合もあります。例えばより幅広い検査をしたい場合や医療費の負担など、様々な要因が考慮されるでしょう。

5年連続 顧客満足度95%以上の平石クリニックならより柔軟に検査可能!

国立病院機構横浜医療センターのNIPTについてまとめ

今回は神奈川県にある国立病院機構横浜医療センターについてご紹介しました。検査項目やサポート体制など何を重視したいのかを考え、検討を進めてくださいね。

\先輩ママおすすめNIPT人気クリニック/